講座等名及び 研究者氏名 |
学会等の名称 | 講演・司会・ 議長等の別 |
演 題 名 等 | 開催年月 |
病理部 日野浦 雄之 |
第25回病理検査研究班全国研修会 |
鏡検実習講師・指導 (1999) |
悪性リンパ腫の病理と臨床 |
11年7月 |
【地区レベル】 心理学 鶴 紀子 |
宮崎 neuroscience 研究会 |
宮崎neuroscience研究会の代表世話人として会の運営に当たると共に、 特別講演の座長をした。 |
11年9月 |
|
生理学第一講座 河南 洋 |
第3回宮崎 Neuroscience 研究会. (宮崎) |
座長 |
特別講演2 |
11年9月 |
國武 孝人 河南 洋 |
第9回血液と血管を考える会. (宮崎) | 講演 | 意識下ラットにおける腎臓交感神経の放電様式:血圧制御のための "beat-to-beat" baroreflex | 11年12月 |
河南 洋 | 宮崎市郡産業医部会研修会 (宮崎) |
講演 | 健康保持増進に関わるエネルギー並びに水・ナトリウム代謝−脳による調節に関連した最近の話題 | 12年3月 |
生化学第二講座 中山 建男 |
第22回癌治療カンファレンス |
講演 |
クロマチン構造変化を介した転写制御 |
12年2月 |
薬理学 和田 明彦 |
第52回日本薬理学会西南部会 |
座長 |
11年11月 |
|
病理学第一講座 住吉 昭信 |
(社)宮崎県医師会成人病検診肺がん部会・細胞診部会及び (財) 宮崎県健康づくり協会、 第4回細胞診従事者研修会 |
特別講演 |
肺がんをめぐって |
11年11月 |
住吉 昭信 | 福島市・伊達郡・安達・福島県立医科大学医師会・福島薬剤師会学術講演会 | 特別講演 | 安定及び不安定プラークの病理 | 11年6月 |
住吉 昭信 | 宮崎県内科医会学術講演会 | 特別講演 | 安定及び不安定プラークの病理 | 11年6月 |
住吉 昭信 | 西諸医師会学術講演会 | 特別講演 | 安定及び不安定プラークの病理 | 11年7月 |
住吉 昭信 | 香川県内科医会学術講演会 | 特別講演 | 安定及び不安定プラークの病理 | 11年7月 |
住吉 昭信 | 米沢市・長井市西置賜郡・南陽市東置賜郡医師会学術講演会 |
特別講演 | 安定及び不安定プラークの病理 | 11年9月 |
浅田祐士郎 | 第24回日向神経カンファレンス記念講演会 | 特別講演 | 動脈硬化と血栓症 | 11年7月 |
丸塚 浩助 | 平成11年度宮崎県細胞診従事者研修会 | 講演 | 新しい WHO の悪性リンパ腫分類について | 11年7月 |
寄生虫学講座 名和 行文 |
第52回日本寄生虫学会南日本支部大会 |
座長 |
特別講演 「感染における IL-18の役割」 岡村春樹 |
11年10月 |
名和 行文 | 都城北諸県郡内科医会学術講演会 | 講演 |
宮崎県下における最近の寄生虫症の動向 | 11年11月 |