2024年4月16日: 肝がん・重度肝硬変の方の医療費助成の見直しがありました New 肝炎ウイルス陽性の肝がん・重度肝硬変の方の医療費助成の見直しがありました。 この4月から入院・外来も治療2か月目から助成が受けられるようになりました。 詳細は担当医、医療機関会計窓口、肝疾患センター電話相談などでご確認ください。 |
2024年4月1日: 令和5年度宮崎県医療従事者向け肝臓病講演会動画配信終了のお知らせ New 上記研修会については動画配信は終了しました。 |
2024年4月1日: 令和5年度宮崎県肝炎医療コーディネーターキャリアアップ研修会 講演動画配信終了のお知らせ New 肝炎医療コーディネータの活動報告の動画配信は終了しました。 |
2024年2月26日: 令和5年度宮崎県医療従事者向け肝臓病講演会のお知らせ New 上記研修会については昨年度に引き続きオンラインでの研修会となります。 ウイルス性肝炎、脂肪肝、肝癌に関するトピックを講演動画でお好きな時間に視聴可能です。 受講は無料で、事前申し込みは不要です。 詳細は下記のチラシをご覧下さい。 問い合わせ先: TEL 0985-85-9763 FAX 0985-85-9802 mail: kanshikkan@med.miyazaki-u.ac.jp |
2024年2月26日: 令和5年度宮崎県肝炎医療コーディネーターキャリアアップ研修会のお知らせ New 上記研修会については昨年度に引き続きオンラインでの研修会となります。肝炎医療コーディネータの 資格を有する方が対象で、今年度に養成研修会を受講された方も受講可能です。 受講は無料ですが、事前申し込みが必要です。 ぜひご視聴いただき、肝炎医療コーディネーターの業務の参考にしてください。 研修会期日: 令和6年3月15日(金) 午後6〜7時 研修会の申し込みは掲載している上のチラシをご覧下さい。 問い合わせ先: TEL 0985-85-9763 FAX 0985-85-9802 mail: kanshikkan@med.miyazaki-u.ac.jp |
2024年2月6日: 令和5年度宮崎県肝炎医療コーディネーター養成研修会のお知らせ 上記研修会については昨年度に引き続きオンラインでの研修会となります。受講は無料で、受講資格は 不要です。肝臓病の患者さんに関わる方はどなたでも受講可能です。これまでに看護師、検査技師、 薬剤師、医師、医療事務、保健師、行政職員の皆さん、延べ700人以上が受講されています。約2時間 の講演動画を視聴し、受講確認の問題に回答していただくと、県庁福祉保健部健康増進課より認定証を 送付させていただきます。ぜひご視聴いただき、肝炎医療コーディネーターの資格を取得してください。 動画視聴期間: 令和6年1月15日(月)〜1月31日(水) 研修に参加していただきありがとうございました。 講演動画の視聴期間は終了しました。 問い合わせ先: TEL 0985-85-9763 FAX 0985-85-9802 mail: kanshikkan@med.miyazaki-u.ac.jp |
2023年10月31日: 令和5年度日本肝臓学会主催肝がん撲滅運動市民公開講座「知っておきたい肝臓 の話」を開催しました 上記講演会については10月28日(土)に延岡市で開催しました。 今年度は3年ぶりの会場での開催でした。脂肪肝、ウイルス肝炎、肝がん、肝臓病の医療費助成制度に ついて4人の専門家から講演していただきました。 ご参加していただきました皆様、講師の方々、スタッフの皆さんありがとうございました。 |
2023年10月30日: 令和5年度肝炎対策地域ブロック戦略合同会議(九州ブロック)が宮崎で開催され ました 国立国際医療研究センター肝炎情報センター主催の会議が10月20日に宮崎市で開催されました。 肝炎情報センター、厚労省肝炎対策推進室、九州各県、保健所設置市の肝炎対策担当者、九州地区の 肝炎対策担当者、九州地区の肝疾患診療連携拠点病院の担当者が一堂に会し、肝炎対策の推進に向けて 議論する会であり、今年度は当センターの永田が当番世話人を務めました。 ![]() |
2023年10月31日: 令和5年度「みやざき肝炎デー2023」を開催しました 上記啓発については7月30日(日)に宮崎市イオンモール宮崎で開催しました。 今回は出張無料肝炎検査、フィブロスキャンデモ、医療相談会、ポスター展示などを行いました。 ご参加していただきました皆様、スタッフの皆さんありがとうございました。 ![]() |