講座等名及び 研究者氏名 |
学会等の名称 | 講演・司会・ 議長等の別 |
演 題 名 等 | 開催年月 |
周産母子センター 鮫島 浩 |
第9回日台産婦人科超音波周産期シンポジウム |
座長 |
Session4 Case Presentation | 11年7月 |
池田 智明 | 第9回日台産婦人科超音波周産期シンポジウム | 座長 | 症例1 | 11年7月 |
【全国レベル】 心理学 鶴 紀子 |
日本脳波筋電図学会 |
座長 |
11年11月 |
|
鶴 紀子 | 日本てんかん学会 | 日本てんかん学会学会誌 「てんかん研究」 の編集委員として査読を行っている。 | 11年10月 | |
社会学 菊井 高雄 |
第2回 NPO 研究会 (京都) |
ゲスト スピーカー |
米国看護教育史における 「科学」 の受容と拒絶-専門職化を妨げる 「病院」 |
11年12月 |
英語 John Kimball |
AILA'99 |
講演 (パネリスト) |
ESP in the 21st Century:New Trends, New Challenges |
11年8月 |
解剖学第一講座 年森 清隆 |
日本アンドロロジー学会第18回学術大会 |
講演 |
精子先体のサブドメイン形成と機能 |
11年7月 |
年森 清隆 | 第17回日本受精着床学会学術講演会 | 講演 | Spermatogenesis における MC31/CE9の発現と機能 | 11年7月 |
吉永 一也 | 第105回日本解剖学会総会・全国学術集会 | 講演 | 一例報告の意義と研究方法−肝導出静脈について | 12年3月 |
解剖学第二講座 菅沼 龍夫 |
日本皮膚科学会西部支部企画前実績研修講習会 |
講演 |
糖鎖生物学における組織化学的アプローチ |
11年10月 |
生理学第一講座 國武 孝人 |
第5回 「予測制御の生理学」 研究会. (岡崎) |
講演 |
自発的頻拍に先行する視床下部室傍核単一ユニット活動の増大 |
11年12月 |
河南 洋 | 第27回自律神経生理研究会. (東京) | 座長 | 一般講演 | 11年12月 |
河南 洋 | 第77回日本生理学会大会. (横浜) | 座長 | 一般講演“自律神経” | 12年3月 |
生化学第二講座 中山 建男 高見 恭成 |
第22回日本分子生物学会年会. シンポジウム 「クロマチン構造と転写制御」 |
講演と座長 |
ジーンノックアウト法を用いたヒストンデアセチラーゼの系統的機能解析 |
11年12月 |
高見 恭成 中山 建男 |
第22回日本分子生物学会年会.ワークショップ 「DT40細胞株を用いた高等真核細胞の機能解析」 | 講演と座長 | ジーンノックアウト法を用いた CAF-1p48の機能解析 | 11年12月 |
高見 恭成 中山 建男 |
第17回染色体ワークショップ | 講演 | ジーンノックアウト法を用いた CAF-1p48の機能解析 | 12年1月 |