医療安全管理に関する講演会を開催


 平成15年3月7日(金)に本学205臨床講義室において、平成14年度2回目の医療安全に関する講演会を下記のとおり開催した。
・特別講演 「大学病院における安全管理の変遷」
・講 師 文部科学省高等教育局医学教育課 課長補佐  両角 晶仁 氏
(併:大学病院指導室 救急医療専門官)
 今回の両角講師は、文部科学省において医療安全管理の分野で中心的な役割を担っておられる方で、全国国立大学附属病院における医療安全対策連絡協議会の創設や医療安全管理部の設置及びゼネラルリスクマネジャーの配置などにも尽力されるなど活躍されておられます。
 講演では、今回の演題でもある「大学病院における安全管理の変遷」について、従来からの大学病院における、医療事故や安全管理に関する意識や取り組みなどについて、講演が行われた。
 その中で大学病院における、安全管理に対する意識や取り組みは着実に進んでおり、全国国立大学附属病院の安全対策連絡協議会において、情報の共有化や安全管理に関する各種ガイドラインの作成及び国立大学附属病院間における「医療事故防止のための相互チェック」実施など、安全管理体制の確立などさまざまな取り組みを行っていることが紹介された。
 また、これから迎える国立大学病院の法人化にあたり、マネジメント改革とも併せた法人化後の安全管理体制の確立などについても話をされ、参加者も興味深く聴き講演終了後の質疑応答でも活発な質問が交わされた。



住吉病院長

両角講師



目 次  次へ進む  前へ戻る