抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の視力の経過
山添早織、中馬秀樹、池田康博.
臨眼. 78: 823-827, 2024.
抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の視力の経過
山添早織、中馬秀樹、池田康博.
臨眼. 78: 823-827, 2024.
Comparison of Microperimetry and Static Perimetry for Evaluating Macular Function and Progression in Retinitis Pigmentosa.
Fukushima M, Tao Y, Shimokawa S, Zhao H, Shimokawa S, Funatsu J, Hisai T, Okita A, Fujiwara K, Hisatomi T, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH, Murakami Y.
Ophthalmol Sci. 4: 100582, 2024. doi: 10.1016/j.xops.2024.100582. eCollection 2024 Nov-Dec.
Intraocular kinetics of pathological ATP after photoreceptor damage in rhegmatogenous retinal detachment.
Tachibana T, Notomi S, Funatsu J, Fujiwara K, Nakatake S, Murakami Y, Nakao S, Kanamoto T, Ikeda Y, Ishibashi T, Sonoda KH, Hisatomi T.
Jpn J Ophthalmol. 68: 500-510, 2024.
Safety and efficacy of ripasudil eye drops in preterm infants with retinopathy of prematurity: phase 1/2, open label, single-arm trial.
Arima M, Inoue H, Misumi A, Tsukamoto S, Matsushita I, Araki S, Ohta M, Takahashi K, Imazato M, Goto T, Aoki Y, Tagawa K, Hirose M, Fujita Y, Yoshida N, Nakao S, Kondo H, Kusuhara K, Kimura K, Hasegawa S, Ikeda Y, Kodama Y, Moritake H, Ochiai M, Ohga S, Kishimoto J, Todaka K, Ieiri I, Sonoda KH.
Jpn J Ophthalmol. 68: 490-499, 2024.
Japan Glaucoma Society Omics Group; Genomic Research Committee of the Japanese Ophthalmological Society. Genetic Risk Stratification of Primary Open-Angle Glaucoma in Japanese Individuals.
Akiyama M, Tamiya G, Fujiwara K, Shiga Y, Yokoyama Y, Hashimoto K, Sato M, Sato K, Narita A, Hashimoto S, Ueda E, Furuta Y, Hata J, Miyake M, Ikeda HO, Suda K, Numa S, Mori Y, Morino K, Murakami Y, Shimokawa S, Nakamura S, Yawata N, Fujisawa K, Yamana S, Mori K, Ikeda Y, Miyata K, Mori K, Ogino K, Koyanagi Y, Kamatani Y; Biobank Japan Project; Ninomiya T, Sonoda KH, Nakazawa T.
Ophthalmology. 131: 1271-1280, 2024.
Specification of variant interpretation guidelines for inherited retinal dystrophy in Japan.
Fujinami K, Nishiguchi KM, Oishi A, Akiyama M, Ikeda Y; Research Group on Rare, Intractable Diseases (Ministry of Health, Labour, Welfare of Japan).
Jpn J Ophthalmol. 68: 389-399, 2024.
Efficacy of a wearable night-vision aid in patients with concentric peripheral visual field loss: a randomized, crossover trial.
Mawatari G, Hiwatashi S, Motani T, Nagatomo S, Ando E, Kuwahata T, Ishizu M, Ikeda Y.
Jpn J Ophthalmol. 68: 321-326, 2024.
Genotypes and clinical features of RHO-associated retinitis pigmentosa in a Japanese population.
Tsutsui S, Murakami Y, Fujiwara K, Koyanagi Y, Akiyama M, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH.
Jpn J Ophthalmol. 68(1):1-11,2024
DOI: 10.1007/s10384-023-01036-0.
Genetic and Clinical Features of ABCA4-Associated Retinopathy in a Japanese Nationwide Cohort.
Mizobuchi K, Hayashi T, Tanaka K, Kuniyoshi K, Murakami Y, Nakamura N, Torii K, Mizota A, Sakai D, Maeda A, Kominami T, Ueno S, Kusaka S, Nishiguchi KM, Ikeda Y, Kondo M, Tsunoda K, Hotta Y, Nakano T.
Am J Ophthalmol. 264:36-43,2024
DOI: 10.1016/j.ajo.2024.03.007.
Disease-specific variant interpretation highlighted the genetic findings in 2325 Japanese patients with retinitis pigmentosa and allied diseases.
Goto K, Koyanagi Y, Akiyama M, Murakami Y, Fukushima M, Fujiwara K, Iijima H, Yamaguchi M, Endo M, Hashimoto K, Ishizu M, Hirakata T, Mizobuchi K, Takayama M, Ota J, Sajiki AF, Kominami T, Ushida H, Fujita K, Kaneko H, Ueno S, Hayashi T, Terao C, Hotta Y, Murakami A, Kuniyoshi K, Kusaka S, Wada Y, Abe T, Nakazawa T, Ikeda Y, Momozawa Y, Sonoda KH, Nishiguchi KM.
J Med Genet. jmg-2023-109750,2024
DOI: 10.1136/jmg-2023-109750
Evaluation of inner retinal function at different stages of primary open angle glaucoma using the photopic negative response (PhNR) measured by RETeval electroretinography
Hidaka T, Chuman H, Ikeda Y
Fraefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 262(1):161-169,2024
DOI: 10.1007/s00417-023-06193-z
Structure-function relationship between magnetic resonance imaging lesion areas and visual field defects in initial optic neuritis with altitudinal hemianopsia.
Ochi H, Kurimoto T, Yamagami A, Goto K, Miki A, Kawai M, Ishikawa H, Matsuzaki M, Kondo M, Mochizuki Y, Kimura A, Maekubo T, Chuman H, Ueki S, Nakamura M.
Jpn J Ophthalmol. 67(5):618-627,2023
DOI: 10.1007/s10384-023-01008-4.
Assessing the Correlation Between Visual Acuity and Critical Fusion Frequency in Acute Optic Neuritis Before and After Steroid Therapy.
Tsumura R, Harada Y, Chuman H, Kiuchi Y.
Cureus. 15(12):e49965,2023
DOI: 10.7759/cureus.49965.
Proposed System for Selection of Surgical Approaches for Craniopharyngiomas Based on the Optic Recess Displacement Pattern
Watanabe T, Uehara H, Takeishi G, Chuman H, Azuma M, Yokogami K, Takeshima H
World Neurosurg. 170:e817-e826,2023
DOI: 10.1016/j.wneu.2022.11.138
九州大学病院における緑内障手術の長期術後成績
木下博之、藤原康太、下川翔太郎、村上祐介、池田康博、園田康平.
眼臨紀. 15: 79-805, 2022.
Drinking hydrogen water improves photoreceptor structure and function in retinal degeneration 6 mice.
Igarashi T, Ohsawa I, Kobayashi M, Miyazaki K, Igarashi T, Kameya S, Shiozawa AL, Ikeda Y, Miyagawa Y, Sakai M, Okada T, Sakane I, Takahashi H.
Sci Rep. 12: 13610, 2022.
Likely pathogenic structural variants in genetically unsolved patients with retinitis pigmentosa revealed by long-read sequencing.
Sano Y, Koyanagi Y, Wong JH, Murakami Y, Fujiwara K, Endo M, Aoi T, Hashimoto K, Nakazawa T, Wada Y, Ueno S, Gao D, Murakami A, Hotta Y, Ikeda Y, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Sonoda KH, Akiyama M, Fujimoto A.
J Med Genet. 59(11):1133-1138,2022
DOI: 10.1136/jmedgenet-2022-108428
Circulating inflammatory monocytes oppose microglia and contribute to cone cell death in retinitis pigmentosa.
Funatsu J, Murakami Y, Shimokawa S, Nakatake S, Fujiwara K, Okita A, Fukushima M, Shibata K, Yoshida N, Koyanagi Y, Akiyama M, Notomi S, Nakao S, Hisatomi T, Takeda A, Paschalis EI, Vavvas DG, Ikeda Y, Sonoda KH
PNAS Nexus. 1(1):pgac003,2022
DOI: 10.1093/pnasnexus/pgac003
Long-term Outcomes of Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa.
Nakamura S, Fujiwara K, Yoshida N, Murakami Y, Shimokawa S, Koyanagi Y, Ikeda Y, Sonoda KH.
Ophthalmol Retina. 6(4):268-272,2022
DOI: 10.1016/j.oret.2021.12.010
Recurrence Rate of Cystoid Macular Edema with Topical Dorzolamide Treatment and Its Risk Factors in Retinitis Pigmentosa.
Shimokawa S, Murakami Y, Fujiwara K, Funatsu J, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Yoshida N, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH
Retina. 42(1):168-173,2022
DOI: 10.1097/IAE.0000000000003286
A case of adult-onset Wolfram syndrome with compound heterozygous mutations of the WFS1 gene
Lee J, Iwasaki T, Kaida T, Chuman H, Yoshimura A, Okamoto Y, Takashima H, Miyata K
Am J Ophthalmol Case Rep. 25:101-315,2022
DOI: 10.1016/j.ajoc.2022.101315
Incidence of Leber hereditary optic neuropathy in 2019 in Japan: a second nationwide questionnaire survey
Takano F, Ueda K, Godefrooij DA, Yamagami A, Ishikawa H, Chuman H, Ishikawa H, Ikeda Y, Sakamoto T, Nakamura M
Orphanet J Rare Dis. 17(1):319,2022
DOI: 10.1186/s13023-022-02478-4
Genetic and Phenotypic Landscape of PRPH2-Associated Retinal Dystrophy in Japan.
Oishi A, Fujinami K, Mawatari G, Naoi N, Ikeda Y, Ueno S, Kuniyoshi K, Hayashi T, Kondo H, Mizota A, Shinoda K, Kusuhara S, Nakamura M, Iwata T, Tsujikawa A, Tsunoda K.
Genes (Basel). 12(11):1817,2021
DOI: 10.3390/genes12111817
Genotype and Long-term Clinical Course of Bietti Crystalline Dystrophy in Korean and Japanese Patients.
Murakami Y, Koyanagi Y, Fukushima M, Yoshimura M, Fujiwara K, Akiyama M, Momozawa Y, Ueno S, Terasaki H, Oishi A, Miyata M, Ikeda H, Tsujikawa A, Mizobuchi K, Hayashi T, Fujinami K, Tsunoda K, Park JY, Han J, Kim M, Lee CS, Kim SJ, Park TK, Joo K, Woo SJ, Ikeda Y, Sonoda KH.
Ophthalmol Retina. 5(12):1269-1279,2021
DOI: 10.1016/j.oret.2021.02.009
Regional differences in genes and variants causing retinitis pigmentosa in Japan.
Koyanagi Y, Akiyama M, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Kamatani Y, Takata S, Inai C, Iwasaki Y, Kumano M, Murakami Y, Komori S, Gao D, Kurata K, Hosono K, Ueno S, Hotta Y, Murakami A, Terasaki H, Wada Y, Nakazawa T, Ishibashi T, Ikeda Y, Kubo M, Sonoda KH.
Jpn J Ophthalmol. 65(3):338-343,2021
DOI: 10.1007/s10384-021-00824-w
A hypomorphic variant in EYS detected by genome-wide association study contributes toward retinitis pigmentosa.
Nishiguchi KM, Miya F, Mori Y, Fujita K, Akiyama M, Kamatani T, Koyanagi Y, Sato K, Takigawa T, Ueno S, Tsugita M, Kunikata H, Cisarova K, Nishino J, Murakami A, Abe T, Momozawa Y, Terasaki H, Wada Y, Sonoda KH, Rivolta C, Tsunoda T, Tsujikawa M, Ikeda Y, Nakazawa T
Commun Biol. 4(1):140,2021
DOI: 10.1038/s42003-021-01662-9
Intravenous immunoglobulin treatment for steroid-resistant optic neuritis: a multicenter, double-blind, randomized, controlled phase III study
Mimura O, Ishikawa H, Kezuka T, Shikishima K, Suzuki T, Nakamura M, Chuman H, Inoue K, Kimura A, Yamagami A, Mihoya M, Nakao Y
Jap J Ophthalmol. 65(1):122-132,2021
DOI: 10.1007/s10384-020-00790-9
Association of Rare CYP39A1 Variants with Exfoliation Syndrome Involving the Anterior Chamber of the Eye
Li Z, Wang Z, Lee MH, Zenkel M, Peh E, Ozaki M, Topouzis F, Nakano S, Chan A, Chen S, Williams SEI, Orr A, Nakano M, Kobakhidze N, Zarnowski T, Popa-Cherecheanu A, Mizoguchi T, Manabe S, Hayashi K, Kazama S, Inoue K, Mori Y, Miyata K, Sugiyama K, Higashide T, Chihara E, Ideta R, Ishiko S, Yoshida A, Tokumo K, Kiuchi Y, Ohashi T, Sakurai T, Sugimoto T, Chuman H, Aihara M, Inatani M, Mori K, Ikeda Y, Ueno M, Gaston D, Rafuse P, Shuba L, Saunders J, Nicolela M, Chichua G, Tabagari S, Founti P, Sim KS, Meah WY, Soo HM, Chen XY, Chatzikyriakidou A, Keskini C, Pappas T, Anastasopoulos E, Lambropoulos A, Panagiotou ES, Mikropoulos DG, Kosior-Jarecka E, Cheong A, Li Y, Lukasik U, Nongpiur ME, Husain R, Perera SA, Álvarez L, García M, González-Iglesias H, Cueto AFV, Cueto LFV, Martinón-Torres F, Salas A, Oguz C, Tamcelik N, Atalay E, Batu B, Irkec M, Aktas D, Kasım B, Astakhov YS, Astakhov SY, Akopov EL, Giessl A, Mardin C, Hellerbrand C, Bailey JNC, Igo J RP, Haines JL, Edward DP, Heegaard S, Davila S, Tan P, Kang JH, Pasquale LR, Kruse FE, Reis A, Carmichael TR, Hauser M, Ramsay M, Mossböck G, Yildirim N, Tashiro K, Konstas AGP, Coca-Prados M, Foo JN, Kinoshita S, Sotozono C, Kubota T, Dubina M, Ritch R, Wiggs JL, Pasutto F, Schlötzer-Schrehardt U, Ho YS, Aung T, Tam WL, and Khor CC
JAMA. 325(8):753-764,2021
DOI: 10.1001/jama.2021.0507
日本網膜色素変性レジストリプロジェクトに登録されたデータの解析
池田康博、山本修一、村上晶、高橋政代、川崎良、西口康二、坂本泰二、山下英俊
日眼会誌. 125(4):425-430,2021
網膜色素変性患者における視機能評価とquality of lifeの関係
斉之平真弓、山下高明、寺崎寛人、園田祥三、宮田和典、加茂純子、森本壮、不二門尚、遠藤高生、村上祐介、池田康博、坂本泰二.
日眼会誌. 124: 63-69, 2020.
Base Curve of Progressive Addition Lenses Influences Clear Vision and Stereopsis Area
Mawatari G, Uchida S, Nao-i N
Clin Optom (Auckl). 12:223-230,2020
doi: 10.2147/OPTO.S282326
Effect of Topical Dorzolamide on Cystoid Macular Edema in Retinitis Pigmentosa
Shimokawa S, Fujiwara K, Murakami Y, Funatsu J, Nakatake S, Yoshida N, Sonoda KH, Ikeda Y
Ophthalmol Retina. 4(10):1036-1039, 2020
DOI: 10.1016/j.oret.2020.05.012
Changes of Serum Inflammatory Molecules and Their Relationships with Visual Function in Retinitis Pigmentosa
Okita A, Murakami Y, Shimokawa S, Funatsu J, Fujiwara K, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Takeda A, Hisatomi T, Ikeda Y, Sonoda KH
Invest Ophthalmol Vis Sci. 61(11):30, 2020
DOI: 10.1167/iovs.61.11.30
Relationship Between Macular Curvature and Common Causative Genes of Retinitis Pigmentosa in Japanese Patients
Koyanagi Y, Ueno S, Ito Y, Kominami T, Komori S, Akiyama M, Murakami Y, Ikeda Y, Sonoda KH, Terasaki H
Invest Ophthalmol Vis Sci. 61(10):6, 2020
DOI: 10.1167/iovs.61.10.6
Association of CRX genotypes and retinal phenotypes confounded by variable expressivity and electronegative electroretinogram
Nishiguchi KM, Kunikata H, Fujita K, Hashimoto K, Koyanagi Y, Akiyama M, Ikeda Y, Momozawa Y, Sonoda KH, Murakami A, Wada Y, Nakazawa T
Clin Exp Ophthalmol. 48(5):644-657, 2020
DOI: 10.1111/ceo.13743
A founder Alu insertion in RP1 gene in Japanese patients with retinitis pigmentosa
Nishiguchi KM, Fujita K, Ikeda Y, Kunikata H, Koyanagi Y, Akiyama M, Abe T, Wada Y, Sonoda KH, Nakazawa T
Jpn J Ophthalmol. 64(4):346-350, 2020
DOI: 10.1007/s10384-020-00732-5
Aqueous Flare and Progression of Visual Field Loss in Patients With Retinitis Pigmentosa
Fujiwara K, Ikeda Y, Murakami Y, Tachibana T, Funatsu J, Koyanagi Y, Nakatake S, Shimokawa S, Yoshida N, Nakao S, Hisatomi T, Ishibashi T, Sonoda KH
Invest Ophthalmol Vis Sci.61(8):26, 2020
DOI: 10.1167/iovs.61.8.26
Serous retinal detachment accompanied by pachychoroid in hypotony maculopathy after trabeculectomy for diabetic neovascular glaucoma
Shimokawa S, Nakao S, Murakami Y, Ikeda Y, Sonoda KH
Am J Ophthalmol Case Rep. 18:100682, 2020
DOI: 10.1016/j.ajoc.2020.100682
Direct comparison of retinal structure and function in retinitis pigmentosa by co-registering microperimetry and optical coherence tomography.
Funatsu J, Murakami Y, Nakatake S, Akiyama M, Fujiwara K, Shimokawa S, Tachibana T, Hisatomi T, Koyanagi Y, Momozawa Y, Sonoda KH, Ikeda Y.
PLoS One. 14: e0226097, 2019.
Genetic LAMP2 deficiency accelerates the age-associated formation of basal laminar deposits in the retina.
Notomi S, Ishihara K, Efstathiou NE, Lee JJ, Hisatomi T, Tachibana T, Konstantinou EK, Ueta T, Murakami Y, Maidana DE, Ikeda Y, Kume S, Terasaki H, Sonoda S, Blanz J, Young L, Sakamoto T, Sonoda KH, Saftig P, Ishibashi T, Miller JW, Kroemer G, Vavvas DG.
Proc Natl Acad Sci U S A. 116: 23724-23734, 2019.
Relationships Between Serum Antioxidant and Oxidant Statuses and Visual Function in Retinitis Pigmentosa.
Ishizu M, Murakami Y, Fujiwara K, Funatsu J, Shimokawa S, Nakatake S, Tachibana T, Hisatomi T, Koyanagi Y, Akiyama M, Momozawa Y, Ishibashi T, Sonoda KH, Ikeda Y.
Invest Ophthalmol Vis Sci. 60: 4462-4468, 2019.
Capillary Dropout is Dominant in Deep Capillary Plexus in Early Diabetic Retinopathy in Optical Coherence Tomography Angiography.
Kaizu Y, Nakao S, Arima M, Wada I, Yamaguchi M, Sekiryu H, Hayami T, Ishikawa K, Ikeda Y, Sonoda KH.
Acta Ophthalmol, 97: e811-e812, 2019.
Early detection of cone photoreceptor cell loss in retinitis pigmentosa using adaptive optics scanning laser ophthalmoscopy.
Nakatake S, Murakami Y, Funatsu J, Koyanagi Y, Akiyama M, Momozawa Y, Ishibashi T, Sonoda KH, Ikeda Y.
Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 257: 1169-1181, 2019.
Effect of Ocular Hypertension on D- β -Aspartic Acid-Containing Proteins in the Retinas of Rats.
Kanamoto T, Tachibana T, Kiyota Y, Hisatomi T, Ikeda Y, Murakami Y, Tobiume K, Asaoka R, Kiuchi Y.
J Ophthalmol. 2019: 2431481, 2019.
Macular Dystrophy and Cone-Rod Dystrophy Caused by Mutations in the RP1 Gene: Extending the RP1 Disease Spectrum.
Verbakel SK, van Huet RAC, den Hollander AI, Geerlings MJ, Kersten E, Klevering BJ, Klaver CCW, Plomp AS, Wesseling NL, Bergen AAB, Nikopoulos K, Rivolta C, Ikeda Y, Sonoda KH, Wada Y, Boon CJF, Nakazawa T, Hoyng CB, Nishiguchi KM.
Invest Ophthalmol Vis Sci. 60: 1192-1203, 2019.
Development of a novel noninvasive system for measurement and imaging of the arterial phase oxygen density ratio in the retinal microcirculation.
Ishikawa S, Yoshinaga Y, Kantake D, Nakamura D, Yoshida N, Hisatomi T, Ikeda Y, Ishibashi T, Enaida H.
Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 257: 557-565, 2019.
Night-vision aid using see-through display for patients with retinitis pigmentosa.
Ikeda Y, Nakatake S, Funatsu J, Fujiwara K, Tachibana T, Murakami Y, Hisatomi T, Yoshida S, Enaida H, Ishibashi T, Sonoda KH.
Jpn J Ophthalmol. 63: 181-185, 2019.
Clinical and genetic characteristics of 14 patients from 13 Japanese families with RPGR-associated retinal disorder: report of eight novel variants
Mawatari G, Fujinami K, Liu X, Yang L, Yokokawa Y-F, Komori S, Ueno S, Terasaki H, Katagiri S, Hayashi T, Kuniyoshi K, Miyake Y, Tsunoda K, Yoshitake K, Iwata T, Nao-i N, on behalf of the JEGC study group
Human Genome Variation. 6(1): 34, 2019
DOI: 10.1038/s41439-019-0065-7
A frequent variant in the Japanese population determines quasi-Mendelian inheritance of rare retinal ciliopathy
Nikopoulos K, Cisarova K, Quinodoz M, Koskiniemi-Kuendig H, Miyake N, Farinelli P, Rehman AU, Khan MI, Prunotto A, Akiyama M, Kamatani Y, Terao C, Miya F, Ikeda Y, Ueno S, Fuse N, Murakami A, Wada Y, Terasaki H, Sonoda KH, Ishibashi T, Kubo M, Cremers FPM, Kutalik Z, Matsumoto N, Nishiguchi KM, Nakazawa T, Rivolta C
Nat Commun. 10(1): 2884, 2019
DOI: 10.1038/s41467-019-10746-4
Flow Density in Optical Coherence Tomography Angiography is Useful for Retinopathy Diagnosis in Diabetic Patients
Kaizu Y, Nakao S, Arima M, Hayami T, Wada I, Yamaguchi M, Sekiryu H, Ishikawa K, Ikeda Y, Sonoda KH
Sci Rep. 9(1): 8668, 2019
DOI: 10.1038/s41598-019-45194-z
Phenotypic Features of Oguchi Disease and Retinitis Pigmentosa in Patients with S-Antigen Mutations: A Long-Term Follow-up Study
Nishiguchi KM, Ikeda Y, Fujita K, Kunikata H, Akiho M, Hashimoto K, Hosono K, Kurata K, Koyanagi Y, Akiyama M, Suzuki T, Kawasaki R, Wada Y, Hotta Y, Sonoda KH, Murakami A, Nakazawa M, Nakazawa T, Abe T
Ophthalmology. 126:1557-1566, 2019
DOI: 10.1016/j.ophtha.2019.05.027
Genetic characteristics of retinitis pigmentosa in 1204 Japanese patients
Koyanagi Y, Akiyama M, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Kamatani Y, Takata S, Inai C, Iwasaki Y, Kumano M, Murakami Y, Omodaka K, Abe T, Komori S, Gao D, Hirakata T, Kurata K, Hosono K, Ueno S, Hotta Y, Murakami A, Terasaki H, Wada Y, Nakazawa T, Ishibashi T, Ikeda Y, Kubo M, Sonoda KH
J Med Genet. 56(10): 662-670, 2019
DOI: 10.1136/jmedgenet-2018-105691
【6年前の常識は現在の非常識!-AI時代へ向かう今日の眼科医へ】 網膜 遺伝子治療
池田康博
臨床眼科. 78: 220-226, 2024.(総説)
【指定難病】わかりやすい臨床講座 網膜色素変性と黄斑ジストロフィ
池田康博
日本の眼科. 95: 756-764, 2024.(総説)
治療TODAY 遺伝性網膜ジストロフィに対する遺伝子治療
池田康博
SRL宝函. 44(4):27-34, 2024
治療法の再整理とアップデートのために 専門家による 私の治療 虚血性視神経症
中馬秀樹
日本医事新報. 5163:48, 2023
【令和の眼科クルズス】神経眼科・眼付属器・眼瞼・眼窩 Hessチャートによる眼球運動の評価
中馬秀樹
あたらしい眼科. 40(臨増):351-354, 2023
【mRNAワクチンやゲノム編集で注目が集まる遺伝子治療】遺伝子治療技術を用いた疾患治療 眼科疾患に対する遺伝子治療
池田康博
医学のあゆみ. 285(5):414-419, 2023
遺伝性網膜ジストロフィにおける遺伝学的検査のガイドライン
池田康博、堀田喜裕、近藤寛之、西口康二、前田亜希子、藤波芳、大石明生、三宅正裕、秋山雅人、厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究班遺伝性網膜ジストロフィにおける遺伝学的検査のガイドライン作成ワーキンググループ
日眼会誌. 127(6):628-632, 2023
【分野横断的に斬る!網膜疾患のマネージメント】白内障手術前に網膜色素変性を見つけたら
池田康博
あたらしい眼科. 40(7):867-871, 2023
視交叉内の黄斑線維走行部に限局する接合部障害と思われた特発性視交叉炎の一例
田村千奈見、長友さおり、中馬秀樹、池田 康博
神経眼科. 40(3):248-253, 2023
肺腺癌原発の転移性脈絡膜腫瘍の1例
堀之内みどり、 日高貴子、柊山剰、大栗伸行、佐藤勇一郎、中馬秀樹、池田 康博
眼臨紀. 16(8):571-575, 2023
日本の眼の難病-何がどこまでわかってきたのか?】 網膜色素変性の疾患レジストリ
池田康博
臨眼. 77(1):37-40, 2023
特集 視神経炎診療のブレークスルー-病態理解から新規治療まで 【治療法の特性・副作用】 抗インターロイキン6抗体製剤
中馬秀樹
臨眼. 77(2):216-221, 2023
【眼疾患のガイドラインと診療指針解説とアップデート】 網膜色素変性診療ガイドライン
池田康博
眼科. 64(13):1371-1376, 2022
硝子体内注射後に発症した表皮ブドウ球菌による眼内炎に対し硝子体手術を施行した未熟児網膜症の1例
黒木迪子、杉田直大、今里美幸、梶原夏輝、日高貴子、高田真知、福島慶美、柊山剰、日下俊次、中馬秀樹、池田康博
眼臨紀. 15(11):721-726, 2022
外転神経単独麻痺で発症した海綿静脈洞部の軟骨肉腫の1例
今里美幸、梶原夏輝、渡邉孝、横上聖貴、竹島秀雄、大栗伸行、山下篤、佐藤勇一郎、中馬秀樹、池田康博
眼臨紀. 15(6):379-383, 2022
網膜色素変性の最新情報
池田康博
眼科. 64(10):973-978, 2022
【今知っておきたいゲノム医療と遺伝子治療-基礎から臨床まで】遺伝子治療 遺伝性網膜疾患に対する遺伝子治療
池田康博
小児内科. 54(2):349-353, 2022
石川哲先生を偲んで
中馬秀樹
神経眼科. 39(3):251-251, 2022
第29回九州神経眼科セミナー印象記
中馬秀樹
神経眼科. 39(4):334-336, 2022
【網膜色素変性のアップデート】治療法開発研究の最前線 網膜色素変性に対する遺伝子治療
池田康博
臨眼. 75(12):1475-1482, 2021
【眼科疾患レジストリーの現状と未来】網膜色素変性のレジストリー 日本網膜色素変性レジストリプロジェクト
池田康博
新しい眼科. 38(2):141-144, 2021
増刊号 この症例このまま診ていて大丈夫? 病診連携にもとづく疾患別眼科診療ガイド 8 神経眼科 視神経炎
中馬秀樹
臨眼. 75(11):306-311, 2021
増刊号 この症例このまま診ていて大丈夫? 病診連携にもとづく疾患別眼科診療ガイド 8 神経眼科 視神経炎
中馬秀樹
臨眼. 75(11):306-311, 2021
第28回九州神経眼科セミナー印象記
中馬秀樹
神経眼科. 38(4):406-407, 2021
特集 覚えておきたい神経眼科疾患 Ⅰ.視神経疾患 6.動脈炎性前部虚血性視神経症
中馬秀樹
眼科. 63(3):1273-1279, 2021
眼科領域の遺伝子治療
池田康博
宮崎県医師会医学会誌. 44: 1-5, 2020.(総説)
【サージカルレティナ最前線】網膜疾患の遺伝子治療
池田康博
あたらしい眼科. 37: 789-796, 2020.(総説)
【眼科領域の最新医療・プレシジョンメディシン】網膜色素変性の遺伝子治療
池田康博
Precision Medicine. 3: 112-115, 2020.(総説)
Effect of Topical Dorzolamide on Cystoid Macular Edema in Retinitis Pigmentosa
Shimokawa S, Fujiwara K, Murakami Y, Funatsu J, Nakatake S, Yoshida N, Sonoda KH, Ikeda Y
Ophthalmol Retina. S2468-6530(20)30204-9, 2020. (短報)
Serous retinal detachment accompanied by pachychoroid in hypotony maculopathy after trabeculectomy for diabetic neovascular glaucoma
Shimokawa S, Nakao S, Murakami Y, Ikeda Y, Sonoda KH
Am J Ophthalmol Case Rep. 18: 100682, 2020. (症例報告)
-私の経験-道路灯にける反射板付LED照明の視機能的優位性の検討
馬渡剛,佐藤宏幸,内田冴子,船ケ山保幸,直井信久
眼科. 62(9):913-919, 2020
調節麻痺屈折検査後に閉塞隅角緑内障を発症した小児網膜疾患の2例
石龍 悠,村上 祐介,有馬 充,塚本 晶子,池田 康博,園田 康平
あたらしい眼科. 36: 1065-1069, 2019.(症例報告)
【知っておきたい稀な網膜・硝子体ジストロフィ】錐体杆体ジストロフィ
吉田倫子、池田康博
OCULISTA. 75: 1-8, 2019.(総説)
【知っておきたい稀な網膜・硝子体ジストロフィ】錐体杆体ジストロフィ
吉田倫子、池田康博
OCULISTA. 75: 1-8, 2019.(総説)
【眼科医の手引】 暗所視支援眼鏡
池田康博
日本の眼科. 90: 278-289, 2019.(総説)
Capillary Dropout is Dominant in Deep Capillary Plexus in Early Diabetic Retinopathy in Optical Coherence Tomography Angiography.
Kaizu Y, Nakao S, Arima M, Wada I, Yamaguchi M, Sekiryu H, Hayami T, Ishikawa K, Ikeda Y, Sonoda KH
Acta Ophthalmol. 97: e811-e812, 2019.(短報)
【眼科の先進的医療Up to Date】遺伝性網膜変性疾患の遺伝子治療
池田康博
あたらしい眼科. 36(11):1393-1399, 2019/11
【実戦 メディカル眼科治療アップデート】メディカル眼科治療 神経眼科疾患 虚血性視神経症
中馬秀樹
臨床眼科. 73(11):197-201, 2019/10
機器・薬剤紹介 HOYA暗所視支援眼鏡MW-10 HiKARI
池田康博
眼科. 61(9):945-947, 2019/9
【神経眼科診療を楽しもう!】眼球運動編 複視を主訴とした患者が来院したら
中馬秀樹
あたらしい眼科. 36(5): 573-580, 2019/5
Atypical Clinical and Neuroimaging Findings in Leber’s Hereditary Optic Neuropathy: a Case Report
Alia Arianti, Hideki Chuman, Natsuki Kajihara, Natsuko Sakamoto and Nobuhisa Nao-I
JOJ Ophthal. 6(5): 555698, 2018
DOI: 10.19080/JOJO.2018.06.555698
A Case Report of Intravitreal Bevacizumab for Iris Metastasis of Small Cell Lung Carcinoma with Neovascular Glaucoma
Hidaka T, Chuman H, Nao-I N
Case Rep Ophthalmol. 9(2):401-404, 2018
DOI: 10.1159/000492713
Ⅲ斜視、白内障、神経眼科 3.神経眼科 虚血性視神経症の診断と治療について教えてください
中馬秀樹
あたらしい眼科. 35(臨時増刊号):210-214, 2018/11
【特集 全身薬と眼の副作用の最新知見】薬物性視神経症
中馬秀樹
あたらしい眼科. 35(10):1351-1357, 2018/10
4.複視.わかりやすい感覚器疾患
中馬秀樹
日本医師会雑誌. 147(特別号)1:92-93, 2018/6
【「どんな病気があるの?」をいっき読み!新人スタッフのための目の病気キャラクター図鑑48】8.視神経の病気 ㊻視神経炎
中馬秀樹
眼科ケア. 20(5):56-57, 2018/5
【「どんな病気があるの?」をいっき読み!新人スタッフのための目の病気キャラクター図鑑48】8.視神経の病気 ㊺虚血性視神経症
中馬秀樹
眼科ケア. 20(5):56-57, 2018/5
第3編 疾患別 第2章 in vivo遺伝子治療 第8節 眼科疾患in vivo遺伝子
治療 2. 滲出型加齢黄斑変性に対する遺伝子治療
池田康博
遺伝子治療開発研究ハンドブック 第2版(一般社団法人日本遺伝子細胞治療学会 編)pp.564-568, 2023. エヌ・ティ・エス 東京(分担執筆)
G核上性眼球運動障害6輻輳麻痺・輻輳痙攣
中馬秀樹
視能訓練学第2版.若山曉美、長谷部佳世子、松本富美子、保沢こずえ、梅田千賀子.医学書院,(2023) ISBN: 978-4-260-05040-1
視覚器の発生
中馬秀樹
からだがみえる-人体の構造と機能-.Medic Media,(2023) ISBN: 978-4-89632-896-7
第1章III 眼球の血管系
中馬秀樹
視能検査学第2版.和田直子、小林昭子、中川真紀、若山曉美.医学書院,(2023) ISBN: 978-4-260-05043-2
VIII. 網膜 8. 網膜色素変性
下川翔太郎、池田康博
新編眼科プラクティス4 「眼科薬物療法リファレンス」(園田康平、近藤峰生、稲谷大 編)pp.235-236, 2022. 文光堂 東京(分担執筆)
III. 後眼部疾患-①網膜・硝子体疾患 B. 硝子体網膜ジストロフィ 3 網膜色素変性
池田康博
眼科疾患最新の治療 2022-2024(村上晶、白石敦、辻川明孝 編)pp.216, 2022. 南江堂 東京(分担執筆)
CBT・医師国家試験のためのレビューブックマイナー
中馬秀樹
CBT・医師国家試験のためのレビューブックマイナー.国試対策問題編集委員会 安部正敏、蒲田敏文、中馬秀樹、角田篤信、西田圭一郎、皆川倫範.Medic Media,(2022) ISBN: 978-4-8963-2877-6
視神経炎
中馬秀樹
今日の治療指針わたしはこう治療している.福井次矢、高木誠、小室一成.医学書院,(2022) ISBN: 978-4-260-05034-0
よく見る眼症候と鑑別診断;眼瞼運動異常(まぶたが開かない)
中馬秀樹
眼科疾患最新の治療2022-2024.村上晶、白石敦、辻川明孝.南江堂,(2022) ISBN:978-4-524-22961-1
5.眼位・眼球突出・眼球運動検査3)-1:9方向むき眼位. 10. 眼瞼検査4)ネオシネジン負荷点眼試験(Muller筋試験)
中馬秀樹
眼科検査ガイド第3版.根木昭、飯田知弘、近藤峰生、中村誠、山田昌和.文光堂,(2022) ISBN:978-4-8306-5609-5
眼窩救急疾患ーまったなし!急がば学べー 頭部外傷に伴う眼症状
中馬秀樹
新編眼科プラクティス5.大鹿哲郎、園田康平、近藤峰生、稲谷大.文光堂,(2022) ISBN:978-4-8306-5616-3
4.Goldmann圧平式眼圧計
日髙貴子
すっきりわかる緑内障の検査と診断(新編眼科プラクティスシリーズ 1 ).シリーズ監修:大鹿哲郎 編集:稲谷大.文光堂,(2022) ISBN:978-4-8306-5611-8
全身疾患に伴う突然の視力低下
中馬秀樹
眼科鑑別診断実力アップQ&A.山田昌和、平塚義宗.南江堂,(2021) ISBN:978-4-524-24961-9
視神経に炎症が起こって視力低下や視野障害が起こる『視神経炎』
中馬秀樹
目の病気と治療ビジュアルBOOK.本庄恵.メディカ出版,(2021) ISBN:978-4-8404-7421-4
視覚路・視中枢
中馬秀樹
最新主要文献でみる 眼科学レビュー2021-’22.大鹿哲郎.総合医学社,2436-4150(2021) ISBN:978-4-8837-8736-4
フローチャートでみる神経眼科診断
中馬秀樹
フローチャートでみる神経眼科診断.中山書店,(2021) ISBN:978-4-5217-4920-4
子どもの目の発達(監修)
中馬秀樹
宮崎日日新聞.宮崎日日新聞社,(2021)
3診療編 遺伝性網脈絡膜疾患/網膜色素変性
池田康博
眼科診療ビジュアルラーニング5 「網膜, 硝子体」(近藤峰生 編)pp.249-255, 2020. 中山書店 東京(分担執筆)
電気生理検査
日髙貴子,直井信久
みんなの眼科検査メモ.千原悦夫、辻川明孝、谷戸正樹.南江堂,231‐246(2020) 総頁277 ISBN:978-4-524-24883-4
神経・運動器疾患
中馬秀樹
眼科学 Textbook of Ophthalmology 第3版.大鹿哲郎、園田康平、近藤峰生、稲谷 大.文光堂,1466‐1472 (2020) ISBN:978-4-8306-5606-4
核および核下性運動障害
中馬秀樹
眼科学 Textbook of Ophthalmology 第3版.大鹿哲郎、園田康平、近藤峰生、稲谷 大.文光堂,766‐776 (2020) ISBN:978-4-8306-5606-4
脳幹部内の障害
中馬秀樹
眼科学 Textbook of Ophthalmology 第3版.大鹿哲郎、園田康平、近藤峰生、稲谷 大.文光堂,777‐779 (2020) ISBN:978-4-8306-5606-4
瞳孔異常
中馬秀樹
今日の診断指針 第8版.永井良三、浅利靖、有馬寛、石橋俊、稲瀬直彦、猪原秀典、太田伸生、大山学、岡 明、尾﨑紀夫、門田淳一、亀井良政、神田善伸、古森公浩、佐々木淳一、園田康平、千野修、土屋弘行、筒井裕之、冨永悌二、西山和利、深川雅史、堀江重郎、松本主之、持田智、山口正雄.医学書院,198‐200(2020)総頁2079 ISBN:978-4-260-03809-6 ※ポケット版
各論 1.網膜 7)網膜ジストロフィ (1)網膜色素変性(RP), 無色素網膜色素変性
池田康博
眼疾患アトラスシリーズ2 「後眼部アトラス」(近藤峰生、辻川孝明 編)pp.126-129, 2019. 総合医学社 東京(分担執筆)
虚血性視神経
中馬秀樹
今日の治療指針 2020年版-私はこう治療している-. 医学書院: 1571-1572, 2020/1
Ⅱよくある異常-眼科外来での鑑別診断のコツ 9.複視
中馬秀樹
すぐに役立つ眼科 日常診療のポイント-私はこうしている-.全日本病院出版会: 113-121, 2018/10
下斜筋麻痺で発症したlow grade gliomaの1例
田村弘一郎、中馬秀樹、池田康博
第61回日本神経眼科学会総会. ベルサール新宿グランド: 2023/12/1-2
病理診断された側頭動脈炎13例の眼科的症候と兆候の検討
田村弘一郎、中馬秀樹、池田康博
第61回日本神経眼科学会総会. ベルサール新宿グランド: 2023/12/1-2
宮崎大学における成人の両眼性複視に対するプリズム療法の成績
馬渡剛、樋渡翔吾、茂谷翼、長友さおり、山浦勇樹、桑畑聡輝、椎葉真奈、宮﨑桜、中馬秀樹、池田康博
第64回日本視能矯正学会. 香川県県民ホール: 2023/11/18-19
真菌性角膜炎の起因菌同定におけるsemi-nested PCRの有用性の検討
馬渡剛、満留一匠、杉田直大、子島良平、岩崎琢也、宮田和典、池田康博
第77回日本臨床眼科学会. 東京国際フォーラム: 2023/10/6-9
抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の視力の経過
山添早織、中馬秀樹、池田康博
第77回日本臨床眼科学会. 東京国際フォーラム: 2023/10/6-9
The usefulness of the PhNR using the RETeval device for evaluation of inner retinal function
Hidaka T, Chuman H, Ikeda Y
Fujiretina 2023. 虎ノ門ヒルズ: 2023/3/25
Evaluation of inner retinal function at different stages of primary open angle glaucomausing the PhNR measured by RETeval electroretinography
Hidaka T, Chuman H, Ikeda Y
The 60th ISCEV meeting in Kyoto. Kyoto International conference center: 2023/3/15
眼瞼皮下腫瘤を契機に見つかったキャッスルマン病の一例
田村千奈見、中馬秀樹、池田康博
第91回宮崎大学眼科研究会. 宮崎KITENビル: 2023/1/21
調節力支援眼鏡を用いた眼疲労への有用性について
樋渡翔吾、馬渡剛、茂谷翼、池田康博
第63回日本視能矯正学会. 大阪国際会議場: 2022/10/22
Evaluation of inner retinal function of glaucoma in different stage using photopic negative response measured by RETeval portable electroretinogram.
Hidaka T, Chuman H, Ikeda Y
the 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists. Web開催: 2022/9/11
眼症状を初発とし超音波検査が診断の一助となった肺腺癌網脈絡膜転移の1例
日髙貴子、柊山剰、中馬秀樹、池田康博
日本超音波医学会第95回学術集会. 名古屋国際会議場: 2022/5/22
PhNRによる開放隅角緑内障の病期別視機能評価における有用性の検討
日髙貴子、中馬秀樹、池田康博
第75回日本臨床眼科学会. 福岡国際会議場: 2021/10/31
当院でのブロルシズマブ投与症例の効果と合併症について
梶原夏輝、大久保陽子、池田康博
第75回日本臨床眼科学会. 福岡国際会議場: 2021/10/28
超音波生体顕微鏡による経過観察が有用であった毛様体色素上皮腺腫の1例
日髙貴子、柊山剰、中馬秀樹、池田康博
日本超音波医学会第31回九州地方会学術集会. 2021/10/3
側脳室周囲白質軟化症に伴う偽性緑内障の一例
日髙貴子、中馬秀樹、池田康博
第91回九州眼科学会. Web開催: 2021/5/28
眼内炎を契機に診断に至ったStreptococcus anginosusによる感染性心内膜炎の1例
久井貴博、中山恵介、堀之内みどり、林田中、望月學、池田康博
第91回九州眼科学会. Web開催: 2021/5/28
日本におけるPRPH2関連網膜ジストロフィの実態
大石明生、藤波芳、馬渡剛、直井信久、上野真治、國吉一樹、林孝彰、近藤寛之、溝田淳、篠田啓、楠原仙太郎、岩田岳、角田和繁
第125回日本眼科学会総会. 大阪国際会議場: 2021/4/8-11
内因性細菌性眼内炎に感染性心内膜炎を併発した1例
久井貴博、中山恵介、堀之内みどり、林田中、望月學、池田康博
第37回大分大学眼科研究会. ソレイユ大分県労働福祉会館: 2021/2/20
視神経障害を合併した内頸動脈海綿静脈洞瘻の一例
今里美幸,中馬秀樹,大久保陽子,池田康博
第87回宮崎大学眼科研究会. Web開催: 2021/1/16
近位側網膜動脈切断にて加療し得た拍動性網膜細動脈瘤の1例
杉田直大,堀之内みどり,池田康博
第59回日本網膜硝子体学会総会. Web開催: 2020/11/27
程度の異なる網膜変性を呈したRPGR遺伝子変異の母娘例
馬渡剛,梶原夏輝,杉田直大,池田康博
第59回日本網膜硝子体学会総会. Web開催: 2020/11/27
特徴的な眼底所見を伴った加齢黄斑変性類縁疾患の1例
大久保陽子,馬渡剛,直井信久,池田康博
第59回日本網膜硝子体学会総会. Web開催: 2020/11/27
眼科における超音波Bモード水浸法とティッシュマーモニックイメージング
柊山剰,日髙貴子,中馬秀樹,池田康博
日本超音波医学会 第30回九州地方会学術集会. 誌上開催: 2020/10/4
Semi‐Nested PCR法にて起因真菌を同定し得た稀な真菌性眼感染症の2例
山添早織,中山恵介,馬渡剛,杉田直大,日髙貴子,菅井洸,中馬秀樹,池田康博,田村千奈見
第90回九州眼科学会. Web開催: 2020/7/1
Semi‐Nested PCR法を用いた起因真菌同定の結果
馬渡剛,中山恵介,杉田直大,中馬秀樹,池田康博,子島良平,岩崎琢也,宮田和典
第90回九州眼科学会. Web開催: 2020/7/1
治療に難渋した急性閉塞隅角緑内障を発症した真性小眼球症の一例
日髙貴子,中馬秀樹,池田康博
第90回九州眼科学会. Web開催: 2020/7/1
免疫グロブリン大量静注療法が著効した抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の一例
堀之内みどり,杉本貴子,大久保陽子,中馬秀樹,池田康博,田村弘一郎
第90回九州眼科学会. Web開催: 2020/7/1
Nested-PCR法にて起因真菌を同定し得た稀な真菌性眼感染症の二例
山添早織,中山恵介,馬渡剛,中馬秀樹,池田康博
第85回宮崎大学眼科研究会. 宮崎県宮崎市: 2020/1/19
Scedosporium Apiaspermumによる感染性強膜炎の1例
杉田直大
第5回九州角膜フォーラム. 福岡県福岡市: 2019/10/19
超音波検査が治療方針決定の一助となった緑内障を伴うCoats 病の一例
日髙貴子,柊山剰,澤田惇,中馬秀樹
日本超音波医学会第29回九州地方会学術集会. 福岡県北九州市: 2019/10/6
重篤な両眼視力低下で来院した鞍上部腫瘍の5症例
杉本貴子
第57回日本神経眼科学会総会. 札幌市中央区: 2019/10/5
緑内障術前後のPhNR
日髙貴子
第30回日本緑内障学会. 熊本県熊本市: 2019/9/8
重篤な両眼視力低下で来院した鞍上部腫瘍の5症例
杉本貴子,中馬秀樹
第27回九州神経眼科セミナー. 宮崎県宮崎市: 2019/7/27
NAION
Hideki Chuman
The 8th Chinese Neuro-Ophthalmological Society Conference. Chengdu, China: 2019/7/19
網膜電位計RETeval™を用いたphotopic negative responseによる緑内障の評価
日髙貴子, 中馬秀樹, 直井信久
第67回日本臨床視覚電気生理学会. 東京都墨田区: 2019/6/28
視交叉内の黄斑線維走行部に限局する接合部障害をきたした特発性視交叉炎の一例
田村千奈見,荻野識子,田中さおり,中馬秀樹
第89回九州眼科学会. 大分県大分市: 2019/6/1
Bacillus cererusをPCRにて早期に同定でき、治療が奏功した眼内異物外傷後眼内炎の症例報告
菅井洸,児玉悠,杉田直大,中山恵介,馬渡剛,直井信久
第89回九州眼科学会. 大分県大分市: 2019/5/31
濾過胞再建術後に角膜浮腫を伴った眼圧再上昇を生じた症例にアシクロビルが有効であった2症例
日高貴子,中馬秀樹,直井信久
第89回九州眼科学会. 大分県大分市: 2019/5/31
超音波検査の一助となった多量網脈絡膜下血腫を認めた続発閉塞隅角緑内障の一例
日髙貴子,魏峻洸,柊山剰,澤田惇,中馬秀樹,直井信久
日本超音波医学会第92回学術集会. 東京都港区: 2019/5/24
Evaluation of photopic negative response(PhNR) using RETIVAL™ in glaucoma ryrs(Poster)
Takako Hidaka, Hideki Chuman, Nobuhisa Nao-i
8th World Glaucoma Congress(WGC). Melbourne, Australia: 2019/3/27
視交叉内の黄斑線維走行部に限局する接合部障害をきたした持発性視交叉炎の一例
串間千奈見,荻野識子,田中さおり,中馬秀樹,直井信久
第83回宮崎大学眼科研究会. 宮崎県宮崎市: 2019/3/16
Bacillus眼内炎に対し治療が奏功した一例
菅井洸,児玉悠,杉田直大,中山恵介,馬渡剛,直井信久
第83回宮崎大学眼科研究会. 宮崎県宮崎市: 2019/3/16
Diagnosis of bacterial ocular infectious disease by Nested-PCR
Keisuke Nakayama, Nobuhisa Naoi
APAO2019. Bangkok,Thailand: 2019/3/9
最近の網膜の話題から
直井信久
第53回京都眼科フォーラム. 京都府京都市: 2019/1/19
症例報告「小児サルコイドーシスに対するアダリムマブの使用経験」
日髙貴子
宮崎眼炎症セミナー. 宮崎県宮崎市: 2019/1/19
先天性動眼神経麻痺に伴った周期性瞳孔けいれんと思われた1例
大久保陽子,中馬秀樹,仁科幸子
第56回日本神経眼科学会. 兵庫県神戸市: 2018/12/14
先天性動眼神経麻痺に伴った周期性瞳孔けいれんと思われた1例
大久保陽子,中馬秀樹,仁科幸子
第56回日本神経眼科学会. 兵庫県神戸市: 2018/12/14
網膜電位計RETevalを用いたphotopic negative responseによる緑内障の評価
日髙貴子,中馬秀樹,直井信久
第66回日本臨床視覚電気生理学会. 静岡県浜松市: 2018/9/22
アイケアホーム、GATの比較
日髙貴子,中馬秀樹,直井信久
第29回日本緑内障学会. 新潟県新潟市: 2018/9/15
先天性動眼神経麻痺に伴った周期性瞳孔けいれんと思われた一例
大久保陽子,中馬秀樹,仁科幸子
第26回九州神経眼科セミナー. 宮崎県宮崎市: 2018/8/4
細菌性角膜炎の起因菌同定
中山恵介
第55回日本眼感染症学会. 東京都新宿区: 2018/7/15
フォークト-小柳-原田病の超音波所見(第3報)前部脈絡膜剥離について
柊山剰,澤田惇,坂本夏子,大久保陽子,日髙貴子,中馬秀樹
日本超音波医学会第91回学術集会. 兵庫県神戸市: 2018/6/8
外転神経麻痺で初発した軟骨肉腫の1例
今里美幸,梶原夏輝,中馬秀樹
第88回九州眼科学会. 長崎県長崎市: 2018/5/25
認知症症例に生じた原発急性閉塞隅角緑内障に前房穿刺が奏功した1例
杉田直大,中馬秀樹,日髙貴子,直井信久
第34回九州緑内障カンファレンス. 長崎県長崎市: 2018/5/25
Nested-PCRによる眼感染症起因菌同定結果のまとめ・その長所と短所
中山恵介
第5回九州角膜研究会. 長崎県長崎市: 2018/5/24
Idebtification of Causative Bacteria by Nested Polymerase Chain Reaction in Cases of Endophthalmitis
Keisuke Nakayama, Nobuhisa Nao-i
THE 25TH ANNIVERSARY MEETING OF THE RETINA CENTER AT PALI MOMI MEDICAL CENTER AN INTERNATIONAL VITREORETINAL SYMPOSIUM. USA(HAWAI): 2018/4/27
シンポジウム:網膜色素変性に対する視細胞保護遺伝子治療の医師主導治験(第1/2a相)
池田康博
第63回 日本網膜硝子体学会総会(横浜)2024.12. 6-8.
シンポジウム:網膜色素変性に対する視細胞保護遺伝子治療
池田康博
第49回 日本外科系連合学会学術集会(東京)2024.6. 5-7.
教育講演:遺伝性網膜ジストロフィにおける遺伝学検査のガイドライン
池田康博
第128回 日本眼科学会総会(東京)2024. 4.18-21.
シンポジウム:網膜色素変性の遺伝子診断と疾患レジストリ
池田康博
第128回 日本眼科学会総会(東京)2024. 4.18-21.
後天眼球運動障害に対する視能訓練-先人の教えとその先へ- 現在の後天眼球運動障害
中馬秀樹
第64回日本視能矯正学会.香川県県民ホール: 2023/11/18-19
シンポジウム:遺伝性網膜疾患の遺伝子診断と疾患レジストリ
池田康博
第42回 日本眼薬理学会.奈良: 2022/10/29-30
特別講演:網膜色素変性の病態解明と治療法開発
池田康博
第91回 九州眼科学会.Web開催: 2021/5/29
シンポジウム:網膜色素変性に対するトランスレーショナルリサーチの緑内障への応用
池田康博
第31回日本緑内障理学会.Web開催: 2020/10/2
小児の眼球運動障害
中馬秀樹
第76回日本弱視斜視学会総会・第45回日本小児眼科学会総会.Web開催: 2020/7/3
シンポジウム:網膜変性疾患への治療最前線
網膜色素変性に対する治療法開発とその準備
池田康博
第73回日本臨床眼科学会.京都府京都市: 2019/10/24
シンポジウム:緑内障と網膜色素変性のQOV向上を目指して
夜盲を克服するための暗所歩行支援装置の開発
池田康博
第73回日本臨床眼科学会.京都府京都市: 2019/10/24
ランチョンセミナー:網膜色素変性の視機能温存に挑む
池田康博
第37回日本眼腫瘍学会.東京都港区: 2019/9/28
シンポジウム:創薬
網膜色素変性に対する遺伝子治療の医師主導治験
池田康博
第39回日本眼薬理学会.愛知県名古屋市: 2019/9/14
シンポジウム:網脈絡膜ジストロフィの最前線(JEGCスタディ総括、Part2)
X染色体性連鎖性錐体杆体ジストロフィ/網膜色素変性
馬渡剛
第67回日本臨床視覚電気生理学会.東京都墨田区: 2019/6/29
サブスペシャリティサンデー4 これでマスター:視神経疾患
中馬秀樹
第123回日本眼科学会総会.東京都千代田区: 2019/4/21
教育セミナー:専門医志向者トレーニングコース
網膜色素変性の日常診療
池田康博
第123回 日本眼科学会総会(東京)2019. 4.18-21.
シンポジウム:網膜変性疾患治療の最前線 基礎研究から臨床応用へ
神経栄養因子を用いた視細胞保護遺伝子治療
池田康博
第123回 日本眼科学会総会(東京)2019. 4.18-21.
共催シンポジウム 神経眼科 東西対抗!
中馬秀樹
第56回日本神経眼科学会.兵庫県神戸市: 2018/12/14
ランチョンセミナー2 未熟児網膜症の最近の知見 宮崎大学での取り組み
福島慶美
第66回日本臨床視覚電気生理学会.静岡県浜松市: 2018/9/23
網膜色素変性の診断と治療法開発
池田康博
北関東眼科疾患セミナー2024(栃木<web>)2024.10.25.
遺伝性網膜ジストロフィの遺伝子診断と遺伝子治療
池田康博
第29回 秋田県眼科学術講演会(秋田)2024.10.19.
遺伝性網膜ジストロフィの遺伝子診断と遺伝子治療
池田康博
瀬戸内眼科コロシアム2024(広島)2024.10.12.
眼疾患に対する遺伝子治療の現状
池田康博
JSGCT教育プログラム2024(横浜)2024.7.15.
市民公開講座:網膜色素変性で視力を尽くさぬために〜治療法開発の試み〜
池田康博
第128回 日本眼科学会総会(東京)2024. 4.18-21.
遺伝性網膜疾患の診断と治療
池田康博
島根大学眼科同門会2024(松江)2024. 2.18.
知っておきたい失明に繋がる目の病気
池田康博
宮崎県眼科医会目の健康講座(延岡)2024. 1.27.
網膜色素変性の診断と治療法開発
池田康博
第9回 つくばオフサルミックセミナー(つくば)2024. 1. 6.
遺伝性網膜疾患の診断と治療
池田康博
第73回 湘西眼科臨床フォーラム(神奈川)2023.12.14.
遺伝性網膜疾患の診断と治療
池田康博
第3回Nagoya Ophthalmology Update Seminar(名古屋)2023.12.9.
網膜色素変性に対する治療法開発
池田康博
宮崎大学医学部血液・糖尿病・内分泌内科同窓会2023(宮崎)2023.10.28.
遺伝性網膜疾患の診断と治療
池田康博
第104回 東京医大眼科臨床懇話会(東京)2023.10.21.
遺伝性網膜疾患の診断と治療
池田康博
第277回 北九州眼科研修会(北九州)2023. 8. 3.
視神経炎の診断と治療
中馬秀樹
視神経炎マネージメントセミナーin備後.2023/4/12
イブニングセミナー:IRDにおける遺伝学的検査
池田康博
第71回 日本網膜硝子体学会総会.大阪: 2022/12/2-4
モーニングセミナー:多機能広角眼底撮影装置Miranteの実力
池田康博
第71回 日本網膜硝子体学会総会.大阪: 2022/12/2-4
知っておきたい失明に繋がる眼疾患
池田康博
宮崎県外科医会・県整形外科医会・労災部会合同学会.宮崎(web): 2022/7/23
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
第13回 NMSアイカンファランス.京都: 2022/6/29
網膜色素変性の治療法開発〜継続は力なり〜
池田康博
第33回 KPUM眼科診療スキルアップセミナー.京都: 2022/6/4
九眼勤務医セミナー:大学病院勤務の醍醐味とは何か?
池田康博
第92回 九州眼科学会(沖縄)2022. 5.27-28.
ランチョンセミナー:MW-10これまでの歩み
池田康博
第23回 日本ロービジョン学会学術総会.鹿児島: 2022/5/20-22
ランチョンセミナー:網膜色素変性~早期診断と早期治療~
池田康博
第23回 日本ロービジョン学会学術総会.鹿児島: 2022/5/20-22
イブニングセミナー:「調節力支援眼鏡」を用いた視力補正とその有用性
池田康博
第126回 日本眼科学会総会.大阪: 2022/4/14-17
網膜色素変性の病態解明と治療法開発
池田康博
第22回 北海道眼科フォーラム.札幌(web): 2022/3/5
視神経炎の鑑別診断
中馬秀樹
Collaborative web seminar on NMOSD.2022/2/23
網膜色素変性の最近の話題
池田康博
第9回 雪明・新潟眼科フォーラム.新潟(web): 2022/2/20
網膜疾患に対する遺伝子治療
池田康博
第29回 兵庫県黄斑疾患研究会.神戸(web): 2022/2/5
難病の治療法開発〜継続は力なり〜
池田康博
第20回 TORCの会.仙台: 2021/11/12
ランチョンセミナー:遺伝性網膜疾患診断における現状および今後の課題
池田康博
第75回 日本臨床眼科学会.福岡: 2021/10/28-31
視神経炎の特徴とサトラリズマブへの期待
中馬秀樹
Plus Chugai WEB講演会.2021/10/25
遺伝性網膜疾患の診断と治療
池田康博
第21回 教育フォーラム.福岡: 2021/10/23
網膜色素変性のトピックス
池田康博
和歌山眼科集談会.和歌山(web): 2021/9/30
失明に繋がる眼の病気
池田康博
宮崎大学医学部公開講座.宮崎(web): 2021/8/21
網膜色素変性に対する治療法開発
池田康博
大阪眼科手術シンポジウム.大阪(web): 2021/7/3
視神経炎の診断と治療
中馬秀樹
NMOSD seminar in Fukuoka.2021/6/25
成人の視神経炎の管理と治療の歩みと進歩
中馬秀樹
第194回 宮崎県眼科医会講習会.2021/6/19
網膜色素変性の最近の話題
池田康博
第281回 長野県眼科医会集談会.松本(web): 2021/6/4
失明に繋がる眼疾患
池田康博
南那珂郡医師会生涯教育医学会.日南(web): 2021/6/4
網膜色素変性の最新の話題
池田康博
第12回 東大眼科病診連携の会.Web開催: 2021/5/21
網膜色素変性の最新のトピック
池田康博
北九州ブロック眼科医会総会.リーガロイヤルホテル小倉: 2021/5/15
遺伝性網膜疾患に対する遺伝子治療の現状と今後
池田康博
Kyushu Retina Terrace Vol.12.Web開催: 2021/5/12
日本ロービジョン学会研修会:歩行を支援するデバイスの開発と実用化
池田康博
第22回日本ロービジョン学会学術総会.浜松(Web): 2021/5/9
網膜色素変性の最近の話題
池田康博
第41回さざなみ眼科研究会.びわ湖大津プリンスホテル(ハイブリッド開催): 2021/4/24
あなたの知らない視細胞
池田康博
第193回宮崎県眼科医会講習会.KITENビル: 2021/4/17
モーニングセミナー:夜盲を克服するための暗所視覚支援装置~更なる進化に向けて~
池田康博
第125回日本眼科学会.大阪国際会議場: 2021/4/10
視神経疾患の診断と治療
中馬秀樹
視神経炎WEBセミナーin九州・沖縄.2021/3/24
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
第20回有明眼科懇親会.Web開催: 2021/3/20
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
第10回豊の国眼科フォーラム.Web開催: 2021/3/13
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
第187回岡山県眼科医会生涯教育講座.Web開催: 2021/2/21
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
熊本眼疾患研究会(熊本)2021. 2.20.
ご紹介いただいた症例から
中馬秀樹
第660回宮崎市郡眼科医会例会.Web開催: 2021/1/14
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
北海道ブロック講習会(札幌<web>)2020.12.24.
成人の視神経炎の管理と治療
中馬秀樹
第58回日本神経眼科学会総会.Web開催: 2020/11/7
小児の眼球運動異常
中馬秀樹
第58回日本神経眼科学会総会.Web開催: 2020/11/7
角膜症例検討
杉田直大
第3回眼科診療Updateセミナーin MIYAZAKI.Web開催: 2020/11/3
市民公開講座:網膜色素変性とその治療法開発
池田康博
第31回 日本緑内障学会(大分
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
14th Nagoya Eye Surgery Seminar(NESS).Web開催: 2020/9/24
ランチョンセミナー:遺伝性網膜疾患診断における現状および今後の課題
池田康博
第68回日本臨床視覚電気生理学会.Web開催: 2020/9/20
加齢黄斑変性の難治性症例に対するブロルシズマブ硝子体注射
大久保陽子
第189回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市 ホテルスカイタワー宮崎駅前 配信: 2020/9/12
モーニングセミナー:夜盲を克服するための暗所視覚支援装置〜市販後のアップデート〜
池田康博
第124回 日本眼科学会総会(東京)2020. 4.16-19.
網膜疾患の最近のトピックス
池田康博
第6回ふくしま眼科フォーラム.福島県福島市: 2020/2/12
網膜疾患の最近のトピックス
池田康博
筑豊ブロック眼科医会.福岡県: 2020/2/8
Spot Vision Screenerについて
茂谷翼
2020年宮崎県眼科医会眼科上級者講習会.宮崎県宮崎市: 2020/2/2
夜盲症と視野狭窄を克服するために
池田康博
2020年宮崎県眼科医会眼科上級者講習会.宮崎県宮崎市: 2020/2/2
網膜色素変性に関する最近のトピックス~緑内障点眼薬による合併症の治療~
池田康博
第263回鹿児島眼科集談会.鹿児島県鹿児島市: 2019/11/30
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
第15回武庫川眼科アカデミー.兵庫県尼崎市: 2019/11/15
遺伝性網膜変性疾患に対する遺伝子治療の現状
池田康博
JRPSワークショップ2019 in 福岡.福岡県福岡市: 2019/11/10
網膜硝子体疾患に関する最近のトピックス
池田康博
第186回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市: 2019/11/3
外転神経麻痺のみかた
中馬秀樹
第186回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市: 2019/11/3
インストラクションコース1 RMB神経眼科勉強会
中馬秀樹
第73回日本臨床眼科学会.京都府京都市: 2019/10/24
ご紹介いただいた症例から
中馬秀樹
宮崎市郡眼科医会例会講演会.宮崎県宮崎市: 2019/9/13
宮崎大学眼科の将来への抱負~緑内障と網膜硝子体疾患~
池田康博
第185回宮崎県眼科医会臨時講習会.宮崎県宮崎市: 2019/8/24
網膜色素変性に関する最近のトピック
池田康博
第8回眼科医療の未来を考える会.大阪府大阪市: 2019/8/3
抗結核薬を中心とした薬剤性視神経症
中馬秀樹
第94回日本結核病学会総会.大分県大分市: 2019/6/7
研修医・コメディカル教育セミナー 明日からの診療に役立つ知識 神経眼科を学ぼう!
中馬秀樹
第89回九州眼科学会.大分県大分市: 2019/6/1
基調講演 世界を視野に地域から始めよう-網膜変性を考える
直井信久
第89回九州眼科学会.大分県大分市: 2019/6/1
ランチョンセミナー:網膜色素変性患者のためのデバイス開発〜夜盲を克服するために〜
池田康博
第20回 日本ロービジョン学会(東京)2019. 5.24-26.
日常診療で気をつけたい黄斑部の病気-全身疾患との関連も気をつけよう
直井信久
第184回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市: 2019/5/18
ランチョンセミナー:夜盲を克服するための暗所視覚支援装置 〜開発から販売まで〜
池田康博
第123回 日本眼科学会総会(東京)2019. 4.18-21.
講演1 外転視神経麻痺のみかた
中馬秀樹
第24回HOT.東京都新宿区: 2019/4/12
特別講演1 緑内障・視路疾患のOCT撮影
樋渡翔吾
第183回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市: 2019/4/6
世界を視野に地域から
直井信久
直井信久教授 退任記念講演会.宮崎県宮崎市: 2019/3/17
臨床神経眼科で学んだこと
中馬秀樹
第47回大阪医科大学眼科セミナー.大阪府大阪市: 2019/3/16
複視を主訴とする患者が来院したら
中馬秀樹
第5回日本神経眼科学会認定講習会.兵庫県神戸市: 2018/12/15
インストラクションコース1 「RMB神経眼科勉強会」
中馬秀樹
第72回日本臨床眼科学会.東京都千代田区: 2018/10/11
基本的な神経眼科の診察の仕方
中馬秀樹
第26回九州神経眼科セミナー.宮崎県宮崎市: 2018/8/4
サブスペシャリティサンデー10 視神経疾患:診断の決め手「所見の見方編」
中馬秀樹
第122回日本眼科学会総会.大阪府大阪市: 2018/4/22