Base Curve of Progressive Addition Lenses Influences Clear Vision and Stereopsis Area
Mawatari G, Uchida S, Nao-i N
Clin Optom (Auckl). 12:223-230,2020
doi: 10.2147/OPTO.S282326
2020年
Base Curve of Progressive Addition Lenses Influences Clear Vision and Stereopsis Area
Mawatari G, Uchida S, Nao-i N
Clin Optom (Auckl). 12:223-230,2020
doi: 10.2147/OPTO.S282326
Effect of Topical Dorzolamide on Cystoid Macular Edema in Retinitis Pigmentosa
Shimokawa S, Fujiwara K, Murakami Y, Funatsu J, Nakatake S, Yoshida N, Sonoda KH, Ikeda Y
Ophthalmol Retina. 4(10):1036-1039, 2020
DOI: 10.1016/j.oret.2020.05.012
-私の経験-道路灯にける反射板付LED照明の視機能的優位性の検討
馬渡剛,佐藤宏幸,内田冴子,船ケ山保幸,直井信久
眼科. 62(9):913-919, 2020
Changes of Serum Inflammatory Molecules and Their Relationships with Visual Function in Retinitis Pigmentosa
Okita A, Murakami Y, Shimokawa S, Funatsu J, Fujiwara K, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Takeda A, Hisatomi T, Ikeda Y, Sonoda KH
Invest Ophthalmol Vis Sci. 61(11):30, 2020
DOI: 10.1167/iovs.61.11.30
Relationship Between Macular Curvature and Common Causative Genes of Retinitis Pigmentosa in Japanese Patients
Koyanagi Y, Ueno S, Ito Y, Kominami T, Komori S, Akiyama M, Murakami Y, Ikeda Y, Sonoda KH, Terasaki H
Invest Ophthalmol Vis Sci. 61(10):6, 2020
DOI: 10.1167/iovs.61.10.6
Association of CRX genotypes and retinal phenotypes confounded by variable expressivity and electronegative electroretinogram
Nishiguchi KM, Kunikata H, Fujita K, Hashimoto K, Koyanagi Y, Akiyama M, Ikeda Y, Momozawa Y, Sonoda KH, Murakami A, Wada Y, Nakazawa T
Clin Exp Ophthalmol. 48(5):644-657, 2020
DOI: 10.1111/ceo.13743
A founder Alu insertion in RP1 gene in Japanese patients with retinitis pigmentosa
Nishiguchi KM, Fujita K, Ikeda Y, Kunikata H, Koyanagi Y, Akiyama M, Abe T, Wada Y, Sonoda KH, Nakazawa T
Jpn J Ophthalmol. 64(4):346-350, 2020
DOI: 10.1007/s10384-020-00732-5
Aqueous Flare and Progression of Visual Field Loss in Patients With Retinitis Pigmentosa
Fujiwara K, Ikeda Y, Murakami Y, Tachibana T, Funatsu J, Koyanagi Y, Nakatake S, Shimokawa S, Yoshida N, Nakao S, Hisatomi T, Ishibashi T, Sonoda KH
Invest Ophthalmol Vis Sci.61(8):26, 2020
DOI: 10.1167/iovs.61.8.26
Serous retinal detachment accompanied by pachychoroid in hypotony maculopathy after trabeculectomy for diabetic neovascular glaucoma
Shimokawa S, Nakao S, Murakami Y, Ikeda Y, Sonoda KH
Am J Ophthalmol Case Rep. 18:100682, 2020
DOI: 10.1016/j.ajoc.2020.100682
2019年
Clinical and genetic characteristics of 14 patients from 13 Japanese families with RPGR-associated retinal disorder: report of eight novel variants
Mawatari G, Fujinami K, Liu X, Yang L, Yokokawa Y-F, Komori S, Ueno S, Terasaki H, Katagiri S, Hayashi T, Kuniyoshi K, Miyake Y, Tsunoda K, Yoshitake K, Iwata T, Nao-i N, on behalf of the JEGC study group
Human Genome Variation. 6(1): 34, 2019
DOI: 10.1038/s41439-019-0065-7
A frequent variant in the Japanese population determines quasi-Mendelian inheritance of rare retinal ciliopathy
Nikopoulos K, Cisarova K, Quinodoz M, Koskiniemi-Kuendig H, Miyake N, Farinelli P, Rehman AU, Khan MI, Prunotto A, Akiyama M, Kamatani Y, Terao C, Miya F, Ikeda Y, Ueno S, Fuse N, Murakami A, Wada Y, Terasaki H, Sonoda KH, Ishibashi T, Kubo M, Cremers FPM, Kutalik Z, Matsumoto N, Nishiguchi KM, Nakazawa T, Rivolta C
Nat Commun. 10(1): 2884, 2019
DOI: 10.1038/s41467-019-10746-4
Flow Density in Optical Coherence Tomography Angiography is Useful for Retinopathy Diagnosis in Diabetic Patients
Kaizu Y, Nakao S, Arima M, Hayami T, Wada I, Yamaguchi M, Sekiryu H, Ishikawa K, Ikeda Y, Sonoda KH
Sci Rep. 9(1): 8668, 2019
DOI: 10.1038/s41598-019-45194-z
Phenotypic Features of Oguchi Disease and Retinitis Pigmentosa in Patients with S-Antigen Mutations: A Long-Term Follow-up Study
Nishiguchi KM, Ikeda Y, Fujita K, Kunikata H, Akiho M, Hashimoto K, Hosono K, Kurata K, Koyanagi Y, Akiyama M, Suzuki T, Kawasaki R, Wada Y, Hotta Y, Sonoda KH, Murakami A, Nakazawa M, Nakazawa T, Abe T
Ophthalmology. 126:1557-1566, 2019
DOI: 10.1016/j.ophtha.2019.05.027
Genetic characteristics of retinitis pigmentosa in 1204 Japanese patients
Koyanagi Y, Akiyama M, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Kamatani Y, Takata S, Inai C, Iwasaki Y, Kumano M, Murakami Y, Omodaka K, Abe T, Komori S, Gao D, Hirakata T, Kurata K, Hosono K, Ueno S, Hotta Y, Murakami A, Terasaki H, Wada Y, Nakazawa T, Ishibashi T, Ikeda Y, Kubo M, Sonoda KH
J Med Genet. 56(10): 662-670, 2019
DOI: 10.1136/jmedgenet-2018-105691
調節麻痺屈折検査後に閉塞隅角緑内障を発症した小児網膜疾患の2例
石龍 悠,村上 祐介,有馬 充,塚本 晶子,池田 康博,園田 康平
あたらしい眼科.36(8):1065-1069, 2019
2018年
Atypical Clinical and Neuroimaging Findings in Leber’s Hereditary Optic Neuropathy: a Case Report
Alia Arianti, Hideki Chuman, Natsuki Kajihara, Natsuko Sakamoto and Nobuhisa Nao-I
JOJ Ophthal. 6(5): 555698, 2018
DOI: 10.19080/JOJO.2018.06.555698
A Case Report of Intravitreal Bevacizumab for Iris Metastasis of Small Cell Lung Carcinoma with Neovascular Glaucoma
Hidaka T, Chuman H, Nao-I N
Case Rep Ophthalmol. 9(2):401-404, 2018
DOI: 10.1159/000492713
2019年
【眼科の先進的医療Up to Date】遺伝性網膜変性疾患の遺伝子治療
池田康博
あたらしい眼科. 36(11):1393-1399, 2019/11
【実戦 メディカル眼科治療アップデート】メディカル眼科治療 神経眼科疾患 虚血性視神経症
中馬秀樹
臨床眼科. 73(11):197-201, 2019/10
機器・薬剤紹介 HOYA暗所視支援眼鏡MW-10 HiKARI
池田康博
眼科. 61(9):945-947, 2019/9
【神経眼科診療を楽しもう!】眼球運動編 複視を主訴とした患者が来院したら
中馬秀樹
あたらしい眼科. 36(5): 573-580, 2019/5
2018年
Ⅲ斜視、白内障、神経眼科 3.神経眼科 虚血性視神経症の診断と治療について教えてください
中馬秀樹
あたらしい眼科. 35(臨時増刊号):210-214, 2018/11
【特集 全身薬と眼の副作用の最新知見】薬物性視神経症
中馬秀樹
あたらしい眼科. 35(10):1351-1357, 2018/10
4.複視.わかりやすい感覚器疾患
中馬秀樹
日本医師会雑誌. 147(特別号)1:92-93, 2018/6
【「どんな病気があるの?」をいっき読み!新人スタッフのための目の病気キャラクター図鑑48】8.視神経の病気 ㊻視神経炎
中馬秀樹
眼科ケア. 20(5):56-57, 2018/5
【「どんな病気があるの?」をいっき読み!新人スタッフのための目の病気キャラクター図鑑48】8.視神経の病気 ㊺虚血性視神経症
中馬秀樹
眼科ケア. 20(5):56-57, 2018/5
2020年
電気生理検査
日髙貴子,直井信久
みんなの眼科検査メモ.千原悦夫、辻川明孝、谷戸正樹.南江堂,231‐246(2020) 総頁277 ISBN:978-4-524-24883-4
神経・運動器疾患
中馬秀樹
眼科学 Textbook of Ophthalmology 第3版.大鹿哲郎、園田康平、近藤峰生、稲谷 大.文光堂,1466‐1472 (2020) ISBN:978-4-8306-5606-4
核および核下性運動障害
中馬秀樹
眼科学 Textbook of Ophthalmology 第3版.大鹿哲郎、園田康平、近藤峰生、稲谷 大.文光堂,766‐776 (2020) ISBN:978-4-8306-5606-4
脳幹部内の障害
中馬秀樹
眼科学 Textbook of Ophthalmology 第3版.大鹿哲郎、園田康平、近藤峰生、稲谷 大.文光堂,777‐779 (2020) ISBN:978-4-8306-5606-4
瞳孔異常
中馬秀樹
今日の診断指針 第8版.永井良三、浅利靖、有馬寛、石橋俊、稲瀬直彦、猪原秀典、太田伸生、大山学、岡 明、尾﨑紀夫、門田淳一、亀井良政、神田善伸、古森公浩、佐々木淳一、園田康平、千野修、土屋弘行、筒井裕之、冨永悌二、西山和利、深川雅史、堀江重郎、松本主之、持田智、山口正雄.医学書院,198‐200(2020)総頁2079 ISBN:978-4-260-03809-6 ※ポケット版
2019年
虚血性視神経
中馬秀樹
今日の治療指針 2020年版-私はこう治療している-. 医学書院: 1571-1572, 2020/1
2018年
Ⅱよくある異常-眼科外来での鑑別診断のコツ 9.複視
中馬秀樹
すぐに役立つ眼科 日常診療のポイント-私はこうしている-.全日本病院出版会: 113-121, 2018/10
2021年
視神経障害を合併した内頸動脈海綿静脈洞瘻の一例
今里美幸,中馬秀樹,大久保陽子,池田康博
第87回宮崎大学眼科研究会. Web開催: 2020/1/16
2020年
近位側網膜動脈切断にて加療し得た拍動性網膜細動脈瘤の1例
杉田直大,堀之内みどり,池田康博
第59回日本網膜硝子体学会総会. Web開催: 2020/11/27
程度の異なる網膜変性を呈したRPGR遺伝子変異の母娘例
馬渡剛,梶原夏輝,杉田直大,池田康博
第59回日本網膜硝子体学会総会. Web開催: 2020/11/27
特徴的な眼底所見を伴った加齢黄斑変性類縁疾患の1例
大久保陽子,馬渡剛,直井信久,池田康博
第59回日本網膜硝子体学会総会. Web開催: 2020/11/27
眼科における超音波Bモード水浸法とティッシュマーモニックイメージング
柊山剰,日髙貴子,中馬秀樹,池田康博
日本超音波医学会 第30回九州地方会学術集会. 誌上開催: 2020/10/4
Semi‐Nested PCR法にて起因真菌を同定し得た稀な真菌性眼感染症の2例
山添早織,中山恵介,馬渡剛,杉田直大,日髙貴子,菅井洸,中馬秀樹,池田康博,田村千奈見
第90回九州眼科学会. Web開催: 2020/7/1
Semi‐Nested PCR法を用いた起因真菌同定の結果
馬渡剛,中山恵介,杉田直大,中馬秀樹,池田康博,子島良平,岩崎琢也,宮田和典
第90回九州眼科学会. Web開催: 2020/7/1
治療に難渋した急性閉塞隅角緑内障を発症した真性小眼球症の一例
日髙貴子,中馬秀樹,池田康博
第90回九州眼科学会. Web開催: 2020/7/1
免疫グロブリン大量静注療法が著効した抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の一例
堀之内みどり,杉本貴子,大久保陽子,中馬秀樹,池田康博,田村弘一郎
第90回九州眼科学会. Web開催: 2020/7/1
Nested-PCR法にて起因真菌を同定し得た稀な真菌性眼感染症の二例
山添早織,中山恵介,馬渡剛,中馬秀樹,池田康博
第85回宮崎大学眼科研究会. 宮崎県宮崎市: 2020/1/19
2019年
Scedosporium Apiaspermumによる感染性強膜炎の1例
杉田直大
第5回九州角膜フォーラム. 福岡県福岡市: 2019/10/19
超音波検査が治療方針決定の一助となった緑内障を伴うCoats 病の一例
日髙貴子,柊山剰,澤田惇,中馬秀樹
日本超音波医学会第29回九州地方会学術集会. 福岡県北九州市: 2019/10/6
重篤な両眼視力低下で来院した鞍上部腫瘍の5症例
杉本貴子
第57回日本神経眼科学会総会. 札幌市中央区: 2019/10/5
緑内障術前後のPhNR
日髙貴子
第30回日本緑内障学会. 熊本県熊本市: 2019/9/8
重篤な両眼視力低下で来院した鞍上部腫瘍の5症例
杉本貴子,中馬秀樹
第27回九州神経眼科セミナー. 宮崎県宮崎市: 2019/7/27
NAION
Hideki Chuman
The 8th Chinese Neuro-Ophthalmological Society Conference. Chengdu, China: 2019/7/19
網膜電位計RETeval™を用いたphotopic negative responseによる緑内障の評価
日髙貴子, 中馬秀樹, 直井信久
第67回日本臨床視覚電気生理学会. 東京都墨田区: 2019/6/28
視交叉内の黄斑線維走行部に限局する接合部障害をきたした特発性視交叉炎の一例
田村千奈見,荻野識子,田中さおり,中馬秀樹
第89回九州眼科学会. 大分県大分市: 2019/6/1
Bacillus cererusをPCRにて早期に同定でき、治療が奏功した眼内異物外傷後眼内炎の症例報告
菅井洸,児玉悠,杉田直大,中山恵介,馬渡剛,直井信久
第89回九州眼科学会. 大分県大分市: 2019/5/31
濾過胞再建術後に角膜浮腫を伴った眼圧再上昇を生じた症例にアシクロビルが有効であった2症例
日高貴子,中馬秀樹,直井信久
第89回九州眼科学会. 大分県大分市: 2019/5/31
超音波検査の一助となった多量網脈絡膜下血腫を認めた続発閉塞隅角緑内障の一例
日髙貴子,魏峻洸,柊山剰,澤田惇,中馬秀樹,直井信久
日本超音波医学会第92回学術集会. 東京都港区: 2019/5/24
Evaluation of photopic negative response(PhNR) using RETIVAL™ in glaucoma ryrs(Poster)
Takako Hidaka, Hideki Chuman, Nobuhisa Nao-i
8th World Glaucoma Congress(WGC). Melbourne, Australia: 2019/3/27
視交叉内の黄斑線維走行部に限局する接合部障害をきたした持発性視交叉炎の一例
串間千奈見,荻野識子,田中さおり,中馬秀樹,直井信久
第83回宮崎大学眼科研究会. 宮崎県宮崎市: 2019/3/16
Bacillus眼内炎に対し治療が奏功した一例
菅井洸,児玉悠,杉田直大,中山恵介,馬渡剛,直井信久
第83回宮崎大学眼科研究会. 宮崎県宮崎市: 2019/3/16
Diagnosis of bacterial ocular infectious disease by Nested-PCR
Keisuke Nakayama, Nobuhisa Naoi
APAO2019. Bangkok,Thailand: 2019/3/9
最近の網膜の話題から
直井信久
第53回京都眼科フォーラム. 京都府京都市: 2019/1/19
症例報告「小児サルコイドーシスに対するアダリムマブの使用経験」
日髙貴子
宮崎眼炎症セミナー. 宮崎県宮崎市: 2019/1/19
2018年
先天性動眼神経麻痺に伴った周期性瞳孔けいれんと思われた1例
大久保陽子,中馬秀樹,仁科幸子
第56回日本神経眼科学会. 兵庫県神戸市: 2018/12/14
先天性動眼神経麻痺に伴った周期性瞳孔けいれんと思われた1例
大久保陽子,中馬秀樹,仁科幸子
第56回日本神経眼科学会. 兵庫県神戸市: 2018/12/14
網膜電位計RETevalを用いたphotopic negative responseによる緑内障の評価
日髙貴子,中馬秀樹,直井信久
第66回日本臨床視覚電気生理学会. 静岡県浜松市: 2018/9/22
アイケアホーム、GATの比較
日髙貴子,中馬秀樹,直井信久
第29回日本緑内障学会. 新潟県新潟市: 2018/9/15
先天性動眼神経麻痺に伴った周期性瞳孔けいれんと思われた一例
大久保陽子,中馬秀樹,仁科幸子
第26回九州神経眼科セミナー. 宮崎県宮崎市: 2018/8/4
細菌性角膜炎の起因菌同定
中山恵介
第55回日本眼感染症学会. 東京都新宿区: 2018/7/15
フォークト-小柳-原田病の超音波所見(第3報)前部脈絡膜剥離について
柊山剰,澤田惇,坂本夏子,大久保陽子,日髙貴子,中馬秀樹
日本超音波医学会第91回学術集会. 兵庫県神戸市: 2018/6/8
外転神経麻痺で初発した軟骨肉腫の1例
今里美幸,梶原夏輝,中馬秀樹
第88回九州眼科学会. 長崎県長崎市: 2018/5/25
認知症症例に生じた原発急性閉塞隅角緑内障に前房穿刺が奏功した1例
杉田直大,中馬秀樹,日髙貴子,直井信久
第34回九州緑内障カンファレンス. 長崎県長崎市: 2018/5/25
Nested-PCRによる眼感染症起因菌同定結果のまとめ・その長所と短所
中山恵介
第5回九州角膜研究会. 長崎県長崎市: 2018/5/24
Idebtification of Causative Bacteria by Nested Polymerase Chain Reaction in Cases of Endophthalmitis
Keisuke Nakayama, Nobuhisa Nao-i
THE 25TH ANNIVERSARY MEETING OF THE RETINA CENTER AT PALI MOMI MEDICAL CENTER AN INTERNATIONAL VITREORETINAL SYMPOSIUM. USA(HAWAI): 2018/4/27
2020年
網膜神経細胞保護遺伝子治療のトランスレーショナルリサーチ
池田康博
第31回日本緑内障理学会.Web開催: 2020/10/2
小児の眼球運動障害
中馬秀樹
第76回日本弱視斜視学会総会・第45回日本小児眼科学会総会.Web開催: 2020/7/3
スキルトランスファー1 眼科基礎研究スキルトランスファー ~対象疾患に応じた基本戦術とスキルを身につけよう~
中澤徹,池田康博
第124回日本眼科学会.Web開催: 2020/4/27
シンポジウム10 基礎研究セミナー「他分野の基礎研究から学ぶ最先端研究」
中澤徹,池田康博
第124回日本眼科学会.Web開催: 2020/4/27
2019年
網膜色素変性に対する治療法開発とその準備
池田康博
第73回日本臨床眼科学会.京都府京都市: 2019/10/24
夜盲を克服するための暗所歩行支援装置の開発
池田康博
第73回日本臨床眼科学会.京都府京都市: 2019/10/24
ランチョンセミナー 網膜色素変性の視機能温存に挑む
池田康博
第37回日本眼腫瘍学会.東京都港区: 2019/9/28
網膜色素変性に対する遺伝子治療の医師主導治験
池田康博
第39回日本眼薬理学会.愛知県名古屋市: 2019/9/14
X染色体性錐体杆体ジストロフィ/網膜色素変性
馬渡剛
第67回日本臨床視覚電気生理学会.東京都墨田区: 2019/6/29
サブスペシャリティサンデー4 これでマスター:視神経疾患
中馬秀樹
第123回日本眼科学会総会.東京都千代田区: 2019/4/21
2018年
共催シンポジウム 神経眼科 東西対抗!
中馬秀樹
第56回日本神経眼科学会.兵庫県神戸市: 2018/12/14
ランチョンセミナー2 未熟児網膜症の最近の知見 宮崎大学での取り組み
福島慶美
第66回日本臨床視覚電気生理学会.静岡県浜松市: 2018/9/23
2021年
ご紹介いただいた症例から
中馬秀樹
第660回宮崎市郡眼科医会例会.Web開催: 2021/1/14
2020年
成人の視神経炎の管理と治療
中馬秀樹
第58回日本神経眼科学会総会.Web開催: 2020/11/7
小児の眼球運動異常
中馬秀樹
第58回日本神経眼科学会総会.Web開催: 2020/11/7
角膜症例検討
杉田直大
第3回眼科診療Updateセミナーin MIYAZAKI.Web開催: 2020/11/3
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
14th Nagoya Eye Surgery Seminar(NESS).Web開催: 2020/9/24
遺伝性網膜疾患診断における現状および今後の課題
池田康博
第68回日本臨床視覚電気生理学会.Web開催: 2020/9/20
加齢黄斑変性の難治性症例に対するブロルシズマブ硝子体注射
大久保陽子
第189回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市 ホテルスカイタワー宮崎駅前 配信: 2020/9/12
網膜疾患の最近のトピックス
池田康博
第6回ふくしま眼科フォーラム.福島県福島市: 2020/2/12
網膜疾患の最近のトピックス
池田康博
筑豊ブロック眼科医会.福岡県: 2020/2/8
Spot Vision Screenerについて
茂谷翼
2020年宮崎県眼科医会眼科上級者講習会.宮崎県宮崎市: 2020/2/2
夜盲症と視野狭窄を克服するために
池田康博
2020年宮崎県眼科医会眼科上級者講習会.宮崎県宮崎市: 2020/2/2
2019年
網膜色素変性に関する最近のトピックス~緑内障点眼薬による合併症の治療~
池田康博
第263回鹿児島眼科集談会.鹿児島県鹿児島市: 2019/11/30
網膜色素変性に関する最近のトピックス
池田康博
第15回武庫川眼科アカデミー.兵庫県尼崎市: 2019/11/15
遺伝性網膜変性疾患に対する遺伝子治療の現状
池田康博
JRPSワークショップ2019 in 福岡.福岡県福岡市: 2019/11/10
網膜硝子体疾患に関する最近のトピックス
池田康博
第186回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市: 2019/11/3
外転神経麻痺のみかた
中馬秀樹
第186回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市: 2019/11/3
インストラクションコース1 RMB神経眼科勉強会
中馬秀樹
第73回日本臨床眼科学会.京都府京都市: 2019/10/24
ご紹介いただいた症例から
中馬秀樹
宮崎市郡眼科医会例会講演会.宮崎県宮崎市: 2019/9/13
宮崎大学眼科の将来への抱負~緑内障と網膜硝子体疾患~
池田康博
第185回宮崎県眼科医会臨時講習会.宮崎県宮崎市: 2019/8/24
網膜色素変性に関する最近のトピック
池田康博
第8回眼科医療の未来を考える会.大阪府大阪市: 2019/8/3
抗結核薬を中心とした薬剤性視神経症
中馬秀樹
第94回日本結核病学会総会.大分県大分市: 2019/6/7
研修医・コメディカル教育セミナー 明日からの診療に役立つ知識 神経眼科を学ぼう!
中馬秀樹
第89回九州眼科学会.大分県大分市: 2019/6/1
基調講演 世界を視野に地域から始めよう-網膜変性を考える
直井信久
第89回九州眼科学会.大分県大分市: 2019/6/1
日常診療で気をつけたい黄斑部の病気-全身疾患との関連も気をつけよう
直井信久
第184回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市: 2019/5/18
講演1 外転視神経麻痺のみかた
中馬秀樹
第24回HOT.東京都新宿区: 2019/4/12
特別講演1 緑内障・視路疾患のOCT撮影
樋渡翔吾
第183回宮崎県眼科医会講習会.宮崎県宮崎市: 2019/4/6
世界を視野に地域から
直井信久
直井信久教授 退任記念講演会.宮崎県宮崎市: 2019/3/17
臨床神経眼科で学んだこと
中馬秀樹
第47回大阪医科大学眼科セミナー.大阪府大阪市: 2019/3/16
2018年
複視を主訴とする患者が来院したら
中馬秀樹
第5回日本神経眼科学会認定講習会.兵庫県神戸市: 2018/12/15
インストラクションコース1 「RMB神経眼科勉強会」
中馬秀樹
第72回日本臨床眼科学会.東京都千代田区: 2018/10/11
基本的な神経眼科の診察の仕方
中馬秀樹
第26回九州神経眼科セミナー.宮崎県宮崎市: 2018/8/4
サブスペシャリティサンデー10 視神経疾患:診断の決め手「所見の見方編」
中馬秀樹
第122回日本眼科学会総会.大阪府大阪市: 2018/4/22