本会は宮崎県母性衛生学会と称し、公益社団法人日本母性衛生学会と連携する協力団体である。
本会の事務局は宮崎大学医学部発達医学講座産婦人科学分野内におく。
本会はすべての婦人の健康を守り、母性を健全に発達させ、母性機能を円滑に遂行させるために、母性保健に関する研究、知識の普及、および関係事業の発展を図り、似て人類の福祉に寄与することを目的とする。
本会は会員相互の親睦を図り前条の目的を達成するために次の事業を行う。
本会の会員は、普通会員および賛助会員とする。
普通会員は本会の目的および事業に賛同し、所定の手続きを経て入会するものをいう賛助会員は本会の目的および事業に賛同し、援助するものをいう。
本会に入会しようとするものは、所定の入会用紙に姓名、住所、職種、勤務先を記し、会費をそえて本会の事務所に申し込むものとする。
会費は、普通会員年2,000円、賛助会員年1口10,000円(1口以上)とする。
会員が退会するときは、退会届を会長に提出するものとする。
会員が次の何れかに該当するときは会長は理事会に諮りこれを除名することが出来る。
退会し、又は徐名された会員の既納の会費は返還しないものとする。
本会に特に功労があった会員に対し、理事会の議を経て名誉会員の称号を与えることができる。
本会に次に役員をおく。
会議は総会、常務理事会および理事会とする。常務理事会および理事会は会長が招集する。
総会は会長が招集し、毎年1回開催する。ただし、会長が特に必要と認めたとき、または会員の過半数が希望した場合には臨時総会を招集することができる。
会議の議決は出席者の過半数をもって決行する。
学術集会は年1回開催するものとする。
本会の会計年度は、4月1日より翌年3月31日までとし、会費は4月30日までに事務所に納付するものとする。
本会の会計年度は、4月1日より翌年3月31日までとし、会費は4月30日までに事務所に納付するものとする。
本会の経費および助成金、寄付金ならびにその他の収入をもってこれに充てる。
本会の会則を変更する場合は理事会の議を経て総会の承認を得るものとする。
本会則の定めるもののほか必要な事項については、会長が理事会に諮り、別に定めるものとする。
附則
本会則は昭和61年10月18日をもって施行する。
附則
本会則は平成8年10月12日をもって施行する。
附則
本会則は平成12年10月21日をもって施行する。
附則
本会則は令和元年10月26日をもって施行する。
役員名 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
会長 | 金子 政時 | 宮崎大学医学部看護学研究科 |
副会長 | 髙村 一紘 | 県立宮崎病院産婦人科 |
坂本 三智代 | 宮崎県福祉保健部健康増進課 | |
理事 | 桂木 真司 | 宮崎大学医学部 |
秦 喜八郎 | はた産婦人科医院 | |
市成 典文 | 宮崎県福祉保健部 健康増進課 | |
瀧口 俊一 | 宮崎県中央保健所 | |
長友多恵子 | 南九州大学健康栄養学部管理栄養学科 公衆栄養学研究室 |
|
長鶴美佐子 | 県立看護大学 家族看護学 | |
篠原 久枝 | 宮崎大学教育学部 家庭科 | |
髙妻 真子 | 宮崎県中央保健所 健康づくり課 | |
森 伴子 | 一般社団法人 宮崎県助産師会 | |
湯淺 由佳 | 宮崎大学医学部 | |
監事 | 細川 義明 | 細川レディスクリニック |
久保 敦子 | 宮崎大学医学部 | |
幹事 | 児玉 由紀 | 宮崎大学医学部 |
山下 理絵 | 宮崎大学医学部 | |
髙石亜美華 | 宮崎大学医学部 | |
上村美紗希 | 宮崎大学医学部 | |
顧問 | 鮫島 浩 | 宮崎大学医学部 |
宮崎大学医学部産婦人科学教室
〒889-1692 宮崎県宮崎市清武町木原5200
Tel: 0985-85-0988
Fax: 0985-85-6149