宮崎大学医学部附属病院沿革

医学部沿革概要 →医学部および附属病院沿革詳細

昭和50年 4月1日 宮崎医科大学附属病院創設準備室 設置
昭和52年 4月18日 宮崎医科大学医学部附属病院 設置(宮崎医科大学附属病院創設準備室廃止)
昭和52年 10月31日 宮崎医科大学医学部附属病院開院(320床)
第一内科、第二内科、第三内科、精神科、小児科、第一外科、第二外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、産科婦人科、放射線科、麻酔科診療開始
昭和53年 2月1日 歯科口腔外科診療開始
  5月22日 脳神経外科診療開始
昭和54年 2月7日 120床増床(計440床)
  6月1日 160床増床(計600床)
昭和55年 12月23日 赤江養護学校訪問教育教室開所式
昭和56年 1月5日 医療事務電算化開始
昭和63年 5月25日 輸血部設置
平成2年 6月8日 救急部設置
平成4年 4月10日 集中治療部設置
平成6年 5月20日 医療情報部設置
平成8年 4月1日 周産母子センター設置
平成10年 4月1日 病理部設置
平成12年 4月1日 光学医療診療部設置
平成13年 1月31日 治験管理センター設置
4月1日 地域医療連携推進センター設置
11月28日 医療安全管理部設置
平成14年 4月1日 リハビリテーション部設置
4月1日 医療安全管理部設置
11月20日 卒後臨床研修センター設置
平成15年 6月25日 経営企画部設置
10月1日 宮崎大学との統合により宮崎大学医学部附属病院に改称
平成16年 1月21日 ME機器センター設置
8月1日 膠原病・感染症内科診療開始
遺伝カウンセリング部設置
平成18年 4月1日 透析室を改組し、血液浄化療法部を設置
11月22日 病院再整備起工記念式典挙行
平成19年 4月1日 宮崎大学くすの木保育園 開園
6月20日 がん診療部設置
がん診療部腫瘍センター設置