献体の手続き等について
献体の手続き等について
Q:会員が死亡した時、家族はどちらへ連絡すればよろしいですか?
A:会員が亡くなられた場合には、以下の連絡先に電話でご連絡下さい。その際、会員番号、会員名、ご住所、亡くなられた日時、告別式の予定、葬儀、出棺日時などをお知らせください。
会員がお亡くなりになった後、献体の手続きをされる連絡先
【大学勤務時間内】
平日 8時30分~17時15分
『宮崎大学医学部 解剖教育支援室』
〒889-1692 宮崎市清武町木原5200
電話:0985-85-1363 (献体専用)
【大学勤務時間外】
平日 17時15分~翌8時30分
及び土曜、日曜、祝祭日、年末年始の終日
『宮崎大学医学部 事務局』
電話:0985-85-1220 (事務当直室)
Q:献体に際して何を用意すればよろしいですか?
A:次の必要書類をご用意ください。
1. 死亡診断書写し1通
2. 火葬許可証1通
・市町村役場に死亡届と同時に火葬許可申請をして交付を
受けて下さい。その際、「献体」であることを申し出て
下さい。
・火葬の日付けは空欄にしておいて下さい。
・火葬場所は「宮崎市葬祭センター」と指定して下さい。
Q:会員登録していても、献体できない場合はございますか?
A:宮崎大学白菊会の会員の方でも、やむを得ない理由によって、献体をお断わりすることがございます。詳細はこちらをご参照下さい。
Q:遺体の移送費用はどうなりますか?
A:ご遺体の移送費用は大学が負担します。しかし、特別車を利用される場合、一般車との差額はご遺族に負担いただいております。
Q:棺代を負担していただけるのですか?
A:お棺代はご遺族に負担いただいております。
Q:棺に納める品について、気をつけるべきことはありますか?
A:慣習に従って不燃物を除く愛用品などを棺に納められても構いませんが、献体後は納められた物品の返還は出来ません。実習が終了後、ご遺体と共に茶毘に付されますので、予めご了承下さい。