5 附 属 教 育 研 究 施 設

生化学第一部門

【過去5年間の実績等】
1. 部門の特色等
 生化学第一部門は研究棟4階中央東寄りに位置し、 その面積は、 各講座固有の研究室の面積の約1.3倍である。 金属元素、 低分子化合物、 蛋白質、 核酸などの分析、 調製に必要な機器を設置して、 化学的・生化学的な手法に基づく研究を支援し、 基礎医学から臨床医学にわたる分野の要望に対応している。 生化学第一部門は大きく分けると次の3つ分野に対応する機器装置を設備している。 1) 遺伝子工学…遺伝子の解析、 リコンビナント蛋白質の調製。 2) 蛋白質化学…ペプチド、 蛋白質などの分離、 精製、 解析。 3) 分析化学…金属元素、 低分子化合物の分析。 また、 生化学第一部門利用に当たっては、 所定の書類を提出し、 以下のことに注意を意義づけている。 1) 機器を使用する際は、 使用簿に氏名、 所属等の指定事項を記入すること。 2) 使用者が、 使用中の電気機器を離れる時は、 氏名、 所属および連絡先 (内線番号) を書いた札を機器の前に掲げて使用中であることを明示すること。 3) ガス器具は、 使用後、 使用中の如何を問わず、 現場を離れる際には、 器具の栓とガスの元栓の双方を必ず閉じること。 4) 有機溶媒は、 保存中、 使用中の如何を問わず、 密封し、 容器が倒れないように、 プラスチック枠等に必ず入れること。 5) 廃棄物は、 利用者が各自それぞれの研究室へ持ち帰り、 それぞれの研究室の責任で廃棄すること。
2. 機器設備の整備状況
 それぞれの機器装置は以下のとおりである。
分析装置








遺伝子解析装置

細胞培養装置


蛋白解析装置

その他
ガスクロマトグラフ質量分析装置
(島津 GCMS−9020DF、 GCMS−QP1000A)
高速液体クロマトグラフ (島津 LC−6A、 ミリポア 600E)
高性能液体クロマトグラフ (ファルマシア FPLCシステム)
分光蛍光光度計 (日立 F−3010、 日立 650−60、 島津 RF−540)
分光光度計 (島津 UV−365、 ベックマン DU650)
二波長クロマトスキャナー (島津 CS−910)
デンシトグラフ (アトー AE−6900MF)
細管式等速電気泳動分析装置 (島津 1P−2A、 島津 1P−3A)
DNA増幅装置 (パーキンエルマー GeneAmp 9600)
DNAシーケンサ (ファルマシアA.L.F.DNA Sequencer 2)
大型振盪培養装機 (タイテック BR−3000LF)
安全キャビネット (日立 SCV−1303ECIIA)
バイオハザード高速冷却遠心機 (日立 CR21)
高性能電気泳動装置 (ファルマシア ファーストシステム)
生体分子相互作用解析装置 (ファルマシアBIAcore 2000)
超遠心機 (日立 55P−2、 日立 55P−72)
小型超遠心機 (ベックマン Optima TXL)
リポ蛋白プロファイリングシステム (ベックマン)
超低温槽 (レブコ ULT−2186)
クロマトチャンバー (日本フリーザー)
3. 利用実績 (利用講座、 利用者数、 利用時間等)
平成7年度
平成8年度
平成9年度
平成10年度
平成11年度
 7講座、 32名 
 7講座、 31名 
 8講座、 32名 
 6講座、 28名 
 6講座、 24名

化学


生化学第一



法医学
内科学第二
内科学第三
小児科学

外科学第一






臨床検査医学
1. 金属の生体濃縮、 含金属生体性質の薬理活性に関する研究
2. 金属の生体濃縮に関する錯体化学的研究
3. 生体の重金属ストレスに対する応答の研究
1. 抗原、 抗体の高感度測定法の開発と応用
2. リコンビナント蛋白質の生合成と精製
3. ニコチンおよびコチニンの高感度測定法の開発
4. パルボウイルスDNAベクターの調製とその応用
1. 臓器特異抗原の酵素免疫測定法の開発と臓器識別への応用
1. 肝癌の遺伝子治療の基礎的研究
1. ペプチドホルモンの超高感度測定法の開発と臨床応用
1. 小児甲状腺疾患における抗サイログロブリン抗体
2. 抗グルタミン酸脱炭酸酵素 (GAD) 抗体測定法の開発
1. 肝ミクロソーム酵素の分離精製
2. ラットステロイド−5β−リダクターゼ遺伝子の解析
3. ウサギステロイド−12α−ヒドロキシラーゼの精製
4. ラット・ステロイド−12α−ヒドロキシラーゼ遺伝子の解析
5. ウサギ3β−ハイドロキシステロイドハイドロゲナーゼの精製
6. 腎および肝ミトコンドリア酵素の分離精製
7. 癌の浸潤、 転移に関与する遺伝子解析
1. 抗リン脂質抗体症候群における血栓症発症メカニズムの解析
2. 甲状腺ホルモン合成と実験的甲状腺炎での甲状腺ペルオキシダーゼの役割
3. ラットのヨードポンプcharacterization

【点検評価】 (取組・成果 (達成度) ・課題・反省・問題点)
 遺伝子工学、 蛋白質化学、 分析化学に必要な機器装置はほぼ整っている。 また、 上記のように多くの講座が利用しているが、 まだまだ、 当部門の機能を十分はたしているとは言えない。 その原因としては、 1) 利用者に当部門の使用の規則を、 十分理解してもらえなかった。 2) 機器装置が高度化・高機能化しているため、 設置されている機器装置の機能・利用価値を、 多くの研究者に十分理解してもらえなかったことなどが考えられる。 これらのことは、 当部門の説明不足であるとともに、 受動的な部門の姿勢も影響しており、 今後改善する必要がある。 しかし、 部門職員が技官1名であり、 上記のように高度化・複雑化した機器装置を管理・維持する事の限界がある。

【今後の改善方策、 将来構想、 展望等】
 部門の役割として、 多くの研究者に利用して貰うため、 機器装置の利用・説明会、 講習会を定期的に行い、 多くの研究者の理解を深め、 利用頻度を増やしていくことが、 第一だと考える。 殊に、 大学院の初年度には必須とするようにしたい。 また、 利用者にできるだけ使い勝手のよい利用規則に変えていくことも、 必要である。 しかし、 機器装置が高度化・複雑化しているため、 それらの管理・維持を確実に行う必要があり、 そのためには、 利用者には、 RI部門の様に利用者に登録してもらい、 ある程度の使用責任を持ってもらうことは必要であろう。 今後は、 さらに、 機器装置を充実し、 高度な化学・生化学の研究に貢献したい。

[ 戻 る ]