2003年1月7日に公開しました。
2003年2月5日 「EBM(Ethics-Based
Medicine)《宣言!をアップしました。
【喫茶☆りんり】の臨床倫理に対する基本的な姿勢を述べたものです。
ちょっと長いですが(^^;、是非一度、読んでみてください。
2003年2月11日 日野原重明先生【喫茶☆りんり】へご来店下さる!
2003年10月1日 宮崎医科大学と宮崎大学が統合し、
新「宮崎大学《としてスタートすることになりました。
2004年10月22日 【喫茶☆りんり】の取り組みを新聞に掲載して頂きました!
宮崎日日新聞(2004年8月25日)くらし面
「宮崎大医学部
医の倫理確立へ試み:臨床基に実習、相談《
読売新聞(2004年10月14日)宮崎地方版
「研究室訪問:医療現場に根差した臨床倫理の構築を目指して《
2005年4月1日 医学部講座再編に伴い、研究室の所属講座が「基礎教育学科目 哲学《から、
「社会医学講座
生命医療倫理学分野(哲学・倫理学研究室)《になりました。
2005年5月18日 国立病院機構 宮崎東病院に姉妹店【かふぇ☆りんり】がOPENしました!
病院内常設型倫理コンサルテーション・ルームとしては全国初になる
(本店【喫茶☆りんり】は「病院内《ではなく「医学部内《でしたので)
と思います(・・・たぶん。(^^;)
2012年9月1日 医学部附属病院に中央診療部門「臨床倫理部《が創設されました。
※それに伴い【喫茶☆りんり】は「閉店《となりました。
日本医学哲学・倫理学会九州支部
九州医学哲学・倫理学会第13回学術大会(大会長 九州大学 河原直人先生)は、
Zoomによるオンライン開催となります
※プログラムのポスターおよびプログラムの詳細はこちらをクリック
参加費無料ですが【事前申込み】が必要です。
【事前申込】の方法については九州医学哲学・倫理学会ホームページ〔オンライン開催特設ページ〕
にアクセス頂く必要があります。
上記〔オンライン開催特設ページ〕にアクセスするためにはパスワードが必要ですので
お手数お掛けして恐縮ですが、九州支部事務局メールアドレスまで
【第13回大会事前申込希望】と題したメールをお送りください。
第13回九州医学哲学・倫理学会学術大会プログラム
大会テーマ 「医学・医療の最前線における医学哲学・倫理学の役割《
基調講演
生命倫理学と医学哲学のあいだ
東洋英和女学院大学吊誉教授 大林 雅之先生
特別講演
子どもの最善の利益と代理意思決定
西南女学院大学/九州大学病院 笹月 桃子先生
一般演題
演題発表①
患者の意思決定支援に関わる臨床倫理コンサルテーションの特性
宮崎大学医学部附属病院 臨床倫理部 三浦 由佳里
演題発表②
伝統医学と「代替《概念をめぐる一考察
日本医療大学保健医療学部 森口 眞衣
![]() |
【喫茶☆りんり】へようこそ | ||||
![]() |
【喫茶☆りんり】通信 | ||||
![]() |
「EBM(Ethics-Based Medicine)《宣言! | ||||
![]() |
マスターの略歴 | ||||
![]() |
マスターの研究 |
![]() |
【ベッド・サイド・カフェ】のお知らせ(※現在は開催しておりません。) |
お問い合わせは、宮崎大学 医学部 社会医学講座
生命・医療倫理学分野(中央診療部門 臨床倫理部)まで。
附属病院4階病棟F 東の端
TEL
& FAX 0985 (85) 9395
<直>
E-mail:
koichiro@med.miyazaki-u.ac.jp
生命・医療倫理学分野 教授 板井孝壱郎