新着情報

FM宮崎ラジオ放送の健康情報番組『メディカルみやざき』へ帖佐先生が出演します。
急増している『ロコモティブシンドローム』について分かりやすく解説します。

『みやざきロコモサポーター』を御存知ですか?
みやざきロコモサポーターとは、ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)に関する正しい知識を持ち、自分自身そして大切な家族や友人・職場・地域においてロコモ予防を呼びかける、宮崎県在住・在勤されている方で「みやざきロコモサポーター養成講座」を受講すれば誰でも登録できます。
皆様のご参加をお待ちしています!
 
☆詳細はこちら☆
 
☆申込用紙はこちら☆
 
 

宮崎大学整形外科では毎年『高次脳機能障害に対する考え方と対応及び当事者となった専門家の立場から社会復帰に向けた取り組みについての講習会』を開催しております。

高次脳障害とは、交通事故、脳梗塞や脳出血などで脳に損傷を受けたため、記憶や感情などに障害が起きた状態です。

リハビリテーション関係者、行政職員だけでなく、高次脳機能障害の当事者・御家族の方々などどなたでも無料で参加できます。

また、事前申込みは不要です。 

ご参加お待ちしております。

~~~~~案内ポスターはこちらをクリック~~~~~

 

日 時: 平成27年10月25日(日)9:30~12:00 (9:00~受付開始)

場 所: 宮崎県総合保健センター 5F 大研修室

参加費: 無料

 

《講演1》9:30~10:30

「高次脳機能障害者への支援システム」 川崎医療福祉大学 学長 椿原 彰夫先生

 

《講演2》10:45~11:45

「高次脳機能障害者の就労支援」 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター 特別研究員 田谷 勝夫先生

帖佐先生のインタビューが掲載されています。

「もしドク 6号」お見かけの際は是非、ご覧ください。

 

平成27年6月21日(日)第1回みやざきロコモサポーター養成講座を開催致しました。98名の参加者の方、ご参加頂きありがとうございました。

 

  

今年実施された全国のアンケートの都道府県別『ロコモティブシンドローム』の認知度で宮崎県が最も認知度が高いという集計結果となりました。

皆様の日頃からの関心の高さが評価されたということであると思います。

心より感謝申し上げます。

 

来る、平成27年7月4日に市民公開講座を開催します。
ロコモ予防および運動器の健康を維持することで、健康寿命の延伸を目的とした講座となっています。

今回は「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」概念の提唱者である中村耕三先生と、「全国ストップ・ザ・ロコモ協議会」理事長の藤野圭司先生にご講演頂きます。
参加費無料ですので、“健康に長生き”を目指す皆様、ぜひお越しください。
 
                                                            記
 
日   時:平成27年7月4日(土) 14:15~16:15
場   所:宮崎観光ホテル 東館3F 緋燿の間
講演内容:「ロコモって知っていますか? 健康寿命を延ばすカギ」 中村耕三先生
      「ロコモの普及活動-健康寿命の延伸をめざして-」 藤野圭司先生
      附属病院理学療法士によるロコモ体操
 
※事前申込み不要です
 
【お問合せ先】0985-85-0986
 整形外科学教室 森 または 櫻森
 

22:55~23:20 宮崎大学整形外科のロコモについての取組が紹介されます

http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/x/2015-05-14/21/3143/

PAGE TOP

患者様の個人情報に関するお知らせサイトマップ