研修プログラム概要

研修症例の特徴

主な対象疾患は脳腫瘍、脳血管障害、神経外傷、脊髄・背椎疾患、水頭症を含む先天性疾患、機能的脳神経外科などです。基本的に研修医や専門医前の医局員はそれら全てを網羅できるように主治医として受け持つことになります。そしてそれらに対しては手術・血管内治療を含めた外科的治療法は勿論、内科的保存療法についても学びます。

また術前・術後管理や合併症対策などを通じて全身管理にも習熟します。

研修目標

[一般目標(GIO: General Instructional Objective)]

脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、頭部外傷や脳腫瘍などの疾患について全身を管理できることを目標とし、患者と家族の立場に立ったアセスメントと問題の抽出、解決策を身につける。

[個別行動目標(SBOs: Specific Behavioral Objectives)]

  • 全身管理:バイタルサインの理解と管理ができる
  • 脳神経所見をとり、神経学的な問題点を抽出できる
  • CT、MRIを含む画像診断ができる
  • 解剖学、生理学、生化学的知識を統合した疾患の理解ができる
  • 治療に参加し、自分の意見を述べる
  • 脳神経外科専門医の取得
  • Subspecialityとしての癌専門医、脳血管内治療専門医、脊髄外科専門医、神経内視鏡技術認定医の取得

研修方略

[指導医および指導体制]

病棟では指導医(基本的に卒後7年目以上の脳神経外科専門医)がマンツーマンで指導し、他に病棟医長の指導のもとで主治医となり入院患者の診断、検査、術前・術後管理を行います。

脳神経外科の主要な開頭、脊髄・背椎手術においては原則として主治医が第1助手、専門医・指導医が術者もしくは第2助手となり、直接手術の介助を行い、脳神経外科手術の基本手技に習熟します。

また指導医の指導、助手のもとに穿頭手術(慢性硬膜下血腫除去や脳室内ドレナージなど)や脳室腹腔シャント術などを執刀医して執刀できるようになることを目標とします。

[勉強会やカンファレンスなどの研修教育活動]

  • 各種研究会
  • 神経放射線病理カンファレンス(放射線科、病理との合同カンファレンス)

[週間スケジュール]

午前 午後
入院症例カンファレンス
病棟業務
外来
病棟業務
手術
病棟業務
手術
脳血管撮影・脳血管内治療
入院症例カンファレンス
回診
病棟業務
外来
病棟業務
脳血管撮影・脳血管内治療
手術
病棟業務
手術
病棟業務
手術
病棟業務
手術
脳血管撮影・脳血管内治療
病棟業務

研修評価

オンライン卒後臨床研修評価システム(EPOC)による研修実施内容の評価(観察記録)

関連教育病院

潤和会記念病院 〒880-2112  宮崎県宮崎市大字小松1119
TEL : 0985-47-5555 / FAX : 0985-47-8558
県立日南病院 〒887-0013  宮崎県日南市大字木山1丁目9-5
TEL : 0987-23-3111 / FAX : 0987-23-5142
都城市郡医師会病院 〒885-0002  宮崎県都城市太郎坊町1364-1
TEL : 0986-36-8300 / FAX : 0986-38-1220
三晴会金丸脳神経外科病院 〒880-0041  宮崎県宮崎市池内町八幡田803
TEL : 0985-39-8484 / FAX : 0985-39-8016

トップへ戻る