県民公開講座「めざせ!健康長寿日本一!~循環器病から自分を守るために今日からできること~」を開催しました


10月5日に県民公開講座「めざせ!健康長寿日本一!~循環器病から自分を守るために今日からできること~」を開催しました。
当日は海北センター長、大田副センター長が総合司会を務め、第1部・第2部にわたり、5名の講師による講演を行いました。
循環器病予防の最新情報や、日常生活で取り入れられる健康習慣について、わかりやすく解説しました。
さらに「もしもの前に、今日からできること」をテーマに、AEDの実技や119番通報時のやり取りを実践形式で紹介し、参加者の皆さまから大変好評をいただきました。
参加者の声
・今回初めてこのような講座があることを知った。もっと広く周知して欲しい。
・AEDの実技訓練がわかりやすく良かった。119とのやり取りも聞けて良かった。
・次回もぜひ参加したい。
・シリーズ化してもらいたい。
・もっと1つ1つの講演を深く聞きたい。
多くの皆さまから前向きなご感想をいただき、健康への関心の高さを改めて感じる機会となりました。
今後もみなさまの健康寿命を支えるため、役立つ情報や講座に取り組んでまいります。次回の開催にもぜひご期待ください。
講演内容
総合司会
宮崎大学医学部附属病院 内科学講座 循環器・腎臓内科学分野 教授
宮崎県 脳卒中・心臓病等総合支援センター センター長 海北 幸一
宮崎大学医学部附属病院 臨床神経学講座 脳神経外科分野 准教授
宮崎県 脳卒中・心臓病等総合支援センター 副センター長 大田 元
第1部 講演
『血管しなやか、心臓いきいき!みんなで築く健康長寿みやざき』
宮崎大学医学部附属病院 内科学講座 循環器内科分野 准教授
宮崎県 脳卒中・心臓病等総合支援センター 副センター長(事務局長) 松浦 祐之介
『脳卒中の予防法お教えします!』
潤和会記念病院 脳神経外科 医長
宮崎県 脳卒中・心臓病等総合支援センター 脳卒中担当 田村 充
第2部 もしもの前に、今日からできること
『今日からはじめてみよう!-手帳に載っている運動、紹介します-』
都城市郡医師会病院 リハビリテーション科 技士長(理学療法士) 花田 智
『わたしの適塩ライフ~今日から実践しよう~』
宮崎市郡医師会病院 栄養管理科 管理栄養士主任(心不全療養指導士) 米丸 和貴子
『突然の心停止から命を救う!AEDとあなたの勇気』
宮崎市郡医師会病院 救急科 副部長 長嶺 育弘