【進行情報】

・一般演題:1演題9分(発表7分、質疑2分)

発表終了1分前(1回)、終了・超過時(2回)にベルを鳴らしてお知らせします。

円滑な進行のため、時間厳守でお願いします。

【座長の皆様へ】

ご担当セッション開始15分前までに、会場内前方の次座長席にご着席ください。

【演者の皆様へ】

ご自身の発表15分前までに、次演者席にて待機してください。

発表終了後、座長の統括終了まで会場内にて待機してください。

1.発表データの受付

学会当日に発表データの受付を行います。セッション開始30分前までにPC受付にて、発表データの試写ならびに受付をお済ませください。

また、発表の15分前までに次演者席にご着席ください。

・受付場所:PC受付(1F ロビー)

・受付時間:12:00~15:45

2.発表方法

・ご発表はすべてPC 発表(PowerPoint)のみといたします。

・ご発表データは、Microsoft PowerPointで作成してください。

<データ発表の場合>

・作成に使用されたPC 以外でも必ず動作確認を行っていただき、USB フラッシュメモリーでご持参ください。

・フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントを推奨いたします。

  MSゴシック,MSPゴシック,MS明朝,MSP明朝,Arial,Century,Century Gothic,Times New Roman

・発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。

<PC 本体持込みによる発表の場合>

・会場で用意するPC ケーブルコネクタの形状は、「HDMI 端子(図参照)」です。

この出力端子を持つPC をご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。

電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。

・画面の比率は16:9推奨です。

・再起動をすることがありますので、パスワード入力は“不要”に設定してください。

・スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。

・動画データ使用の場合は、Windows Media Playerで再生可能であるものに限定いたします。