時間 | 研修内容 | 講師等 |
9:00〜9:05 | 開会の辞 | 宮崎県福祉保健部医療薬務課 課長 高島 俊一 |
9:05〜9:10 | 本研修会のねらいと次第について | 宮崎大学医学部救急医学講座 教授 寺井 親則 |
9:10〜9:50 | 特別講演T 「わが国の災害医療対策について |
厚生労働省医政局指導課 課長補佐 城 正弘 |
9:50〜10:20 | 特別講演U 「災害時における緊急地震速報の病院における活用」 |
国立病院機構災害医療センター 災害対応研究室長 堀内 義仁 |
10:20〜12:00 | 宮崎県における南海地震大津波のシュミレーション | 国立病院機構災害医療センター 救命救急センター長 本間 正人 国立病院機構災害医療センター 高野 博子 佐藤 和彦 |
12:00〜12:40 | 昼食(ランチョンセミナー) | (三菱ウェルファーマ株式会社) |
12:40〜14:30 | 宮崎県防災救急ヘリコプター 「あおぞら」習熟訓練 | 宮崎防災救急航空センター所長 (宮崎県危機管理局消防保安室主幹) 山口 節 |
14:30〜14:50 | エマルゴ・トレーニングシステムを使った病院内トリアージ訓練−訓練の説明− | 国立病院機構災害医療センター 堀内 義仁 本間 正人 高野 博子 佐藤 和彦 宮崎大学医学部救急医学講座 岡本 健 松島 俊介 宮崎大学医学部附属病院 災害医療スタディーグループ |
14:50〜16:50 | エマルゴ・トレーニングシステムを使った病院内トリアージ訓練−実技訓練− | |
16:50〜17:20 | 意見交換 | 宮崎大学医学部救急医学講座 助教授 岡本 健 |
17:20〜17:25 | あいさつ:「宮崎県災害医療従事者研修会をふりかえって」 | 宮崎大学医学部救急医学講座 教授 寺井 親則 |
17:25〜17:30 | 受講証書の交付 | 宮崎県福祉保健部医療薬務課 課長補佐 高原 みゆき |
17:30 | 閉会 |
平成17年度 宮崎県災害医療従事者研修会日程表