平成18年度 宮崎県災害医療従事者研修会日程表
(日 時) 平成19年3月24日(土)、午前 9時から
(場 所) 宮崎大学医学部 総合教育研究棟 1Fプレゼンテーションルーム
医学部多目的グランド(宮崎県防災救急ヘリコプタ−習熟訓練)
時 間 | 研 修 内 容 | 講師等(敬称略) |
9:00〜9:05 | 開会の辞 | 宮崎県福祉保健部医療薬務課 課長 高島 俊一 |
9:05〜9:10 | 本研修会のねらいと次第について | 宮崎大学医学部病態解析医学講座 救急・災害医学分野 教授 寺井 親則 |
9:10〜10:00 |
特別講演T 「救急医療行政の現状と課題について」 |
厚生労働省医政局指導課 救急医療専門官 田邉晴山 |
10:00〜10:50 | 特別講演U 「ロボット医療の救急・災害医療への展開」 |
九州大学大学院医学研究院 先進医療医学部門災害救急医学 教授 橋爪 誠 |
10:50〜11:00 | 休 憩 | |
11:00〜11:50 | 特別講演V 「減災情報共有プラットホームとそのアプリケーション」 |
産業技術総合研究所 情報技術研究部門 主任研究員 野田五十樹 |
12:00〜12:40 | ランチョンセミナー(昼食) | (三菱ウェルファーマ株式会社) |
12:40〜14:30 | 宮崎県防災救急ヘリコプター「あおぞら」 習熟訓練 |
宮崎県防災救急航空センター所長 (宮崎県危機管理局消防保安室主幹) 山口 節 |
14:30〜16:20 | 列車事故シミュレーション 「災害救護班出動せよ!」 |
|
(14:30〜14:50) 訓練の説明 | 宮崎大学医学部病態解析医学講座 救急・災害医学分野 助手 松島俊介 |
|
(14:50〜16:20) 実技訓練 | 宮崎DMATグループ (県立宮崎病院、都城市郡医師会病院、宮崎大学医学部附属病院) |
|
16:20〜16:50 | 意見交換 | 宮崎大学医学部病態解析医学講座 救急・災害医学分野 助教授 岡本 健 |
16:50〜17:00 | 受講証書の交付 | 宮崎県福祉保健部医療薬務課 課長補佐 緒方 俊 |
17:00 | 閉会 |