RI部門
 
担当者:後藤 稔男 (内線2276) 

概要、利用案内

配置図

機器リスト

Home Page

【部門の概要】
    研究棟2階のRI実験室と、動物RI棟のRI実験センターの2ヶ所があり、科学技
  術庁長官より承認を受けた放射性同位元素(RI)使用施設。放射能測定装置として、
  液体シンチレーションカウンター2台、ガンマカウンター3台、バイオ・イメージング
  アナライザー1台が設置されている。
   RI実験センターでは、P3,P2レベルの組換えDNA実験や小動物の飼育を行う
  ことができる。
   利用するには、本学の放射線障害予防規程に基づき、教育訓練の受講及び健康診断の
  受診後、放射線業務従事者としての登録が必要。 
【利用の手続き】
  (1)施設の利用を希望する者は、放射線業務従事者の登録を行う。
  (2)初めて放射線業務従事者として登録しようとする者に対しては、放射線障害予防
     規程に定める教育訓練及び健康診断を実施し、その結果を照査する。
  (3)放射線業務従事者には被ばく線量測定器を交付し、入退室管理システムに登録する。
  (4)登録の有効期限は、登録した年度内とし、引き続き放射線作業を行う者は登録更新
  の手続きを行わなければならない。
  (5)全ての登録者は、放射線障害予防規程に定める教育訓練(年1回)及び健康診断
     を受けなければならない。
【RIの取り扱い】
  (1)実験を始める前に実験計画書、アイソトープ注文書を提出する。
  (2)RIの保管は、貯蔵室の保管庫または冷蔵庫等に保管すること。実験室の冷蔵庫
     等には絶対に入れないこと。
  (3)RIは定められた場所以外で使用してはならない。作業室毎の最大使用数量を確
     認の上、使用核種、実験内容に応じて作業室を選択すること。
  (4)管理区域内での飲食・喫煙・化粧等RIを体内に取り込む恐れのある行為を行わ
     ないこと。
  (5)作業中は時々サーベイメーター等で手や器具の汚染をチェックすること。
  (6)作業終了後は作業台とその周辺の汚染の有無をサーベイすること。
  (7)汚染が検出された場合は、速やかに管理室に連絡すること。 
【利用の取り決め】
  (1)時間外(休日も含む)は入口シャッタ−と管理室は閉鎖する。時間外に利用する
     者は、その期間内に管理区域で発生した事態に対して、責任を持って対処しなけ
     ればならない。
  (2)時間外継続利用希望者は合鍵使用願に必要事項を記入して、管理室に提出する。
     各講座等当たり一つに限り、合鍵の貸し出しを受けることができる。
  (3)RIを入手したときは、容器に所属・氏名等を記入し、管理室員の立会いの上で
     定められた保管場所に保管すること。
  (4)各講座等より持ち込んだ器具類には、必ず所属・氏名等を明記すること。
  (5)作業中に一時その場所を離れるときは、作業台上に作業中であることを明記し、
     RIの入った容器には標識を附しておくこと。
  (6)保管記録と保管量のチェックを随時行うこと。
(7)時間外に使用し、実験終了後退出する際は、入口シャッタ−を閉鎖すること。

先頭へ、 機器センターHome Pageへ 


配置図

     

【RI実験センター】

  

先頭へ、 機器センターHome Pageへ


【機器リスト】 平成13年12月現在

設置場所

機器名

規格・型式

実験室A

冷蔵庫
GMサーベイメータ
32Pカウンター

日本フリーザーKGN-3525F3
アロカTGS-136
アロカRRC-201

貯蔵室

RI保管庫
フリーザー

千代田テクノルTH-385
サンヨーMDF-535D

準備室

オ−クリッジ型フ−ド
グローブボックス

日新製作所1800mm
千代田テクノル

飼育室2

代謝ケ−ジユニット
  〃

岡崎MR-10DL-15
岡崎M-10D-4

手術室

キュリ−メ−タ−
クリオスタット
ミクロト−ム
手術台
汚染動物乾燥装置

アロカIGC-3
ブライトピアス新型
大和光機LR-75A
タイユ−イヌ用
若井田WINNDY2000

有機廃液処理室

ウォ−クインフ−ド

ヤマトFHW-150L

分析機器室

高速液体クロマトシステム

日立L-7100(ポンプ)
  L-7400(紫外検出器)

実験室3

超遠心機
蒸留水製造装置
オークリッジ型フード

ベックマンXL-90
アドバンテックGS-200
ヤマトFHL-120L

教育訓練・
資料検討室

バイオ・イメ−ジングアナライザ−
画像定量解析装置

フジBAS2000
フジシステムMac for BAS

実験室1

冷却遠心機
  〃
オークリッジ型フード

クボタKR-600P
クボタ5900
日新製作所1500mm

実験室2

高速冷却遠心機
振とう恒温水槽
製氷器

クボタ6900
タイテックPersonal11DX
ホシザキF-200A-SA

インキュベ−ション
ル−ム

低温室
CO
2インキュベ−タ− 

サンヨ−MCB-N-606vu
アステック APCW-360

オ−トラジオ
グラフィ−室

フリ−ザ−
クリ−ンベンチ
オ−トクライオト−ム

サンヨ−SCR-R550
日立CCV-811
中川製作所NA-200F

測定室1

高速液体クロマトシステム




カラムクロマトシステム


超遠心機

ウォ−タ−ズ45
      U6K
      660
      481
クロマトコ−ダ21
ファルマシアP-50
      UV-1
      REC-101
ベックマンL5-50

測定室2

液体シンチレ−ションカウンタ−
  〃
ガンマ−カウンタ−
  〃
フォスフォカウンター 

アロカLSC-5111
アロカLSC-3500
アロカARC-1000M
アロカARC-360
アロカBRC-101

実験室4

高速液体クロマトシステム



冷蔵庫
  〃
NaI(Tl)サ−ベイメ−タ−

日立L-6000(ポンプ)
  L-6200(インテリジェントポンプ)
  L-4000(紫外検出器)
  561(レコ−ダ−)
サンヨ−MPR-311DR
サンヨ−MDF-U331
アロカTCS-153

実験室5

32Pカウンタ−
高速冷却遠心機
DNA増幅装置
振とう恒温槽
(ハイブリオーブン)
恒温槽
CO
2インキュベ−タ−
冷蔵庫
ディープフリーザー
安全キャビネット

アロカRRC-201
トミ−SRX-200
パ−キンエルマ−PJ2000
タイテックHB
クラボウHI-80S
ヤマトIC-42
アステックACI-165
サンヨ−MPR-411FR
サンヨ−MDF-U281AT
エアテックBHC-1302II/B3

実験室6

安全キャビネット
オ−トクレ−ブ

エアテックBHC-1901II/B3
ヒラヤマHA-240MII

汚染検査室

ハンドフットクロズモニタ−

アロカMBR-51

貯蔵室1

RI保管庫
  〃
冷蔵庫
  〃

千代田テクノルTH-385
千代田テクノルTH-367A
日本フリ−ザ−UKS-5000A
ギブソン縦型

貯蔵室2

RI保管庫
フリーザー
ディープフリーザー

千代田テクノルTH-385
サンヨ−MDF-535D
サンヨ−MDF-382AT

管理区域
(放射線管理機器)

放射性有機廃液焼却装置
γ線エリアモニタ−
高感度γ線エリアモニタ−
入退室管理システム
GMサ−ベイメ−タ
NaI(Tl)サ−ベイメ−タ−
電離箱サ−ベイメ−タ−
β(γ)ガスモニタ−
β線水モニタ−
γ線水モニタ−

若井田WBI-3100N
アロカDGM-102
アロカDGM-152
アロカCRA-500
アロカTGS-113
アロカTCS-161
アロカ ICS-151
アロカDGM-101
アロカDWM-102
アロカDWM-501

先頭へ、 機器センターHome Pageへ