電子顕微鏡部門
 
担当者:後藤 嘉輝 (内線)2251 

概要、利用案内

配置図

機器リスト

Home Page

【部門の概要】
   透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡およびその他周辺機器が設置され、試料作製から
  暗室作業までを行うことができます。
【登録手続き】
   新規利用者は、部門担当職員に申し出ること。
【利用の取り決め】
  (1)利用に要する諸費用(電気料、消耗品費等)は、受益者負担とする。
  (2)電子顕微鏡の利用については、部門で行う講習会受講者および部門長の許可を得た
     者とする。
  (3)機器利用後は整理整頓を行い、備え付けの使用記録簿に記入すること。

先頭へ、 機器センターHome Pageへ 


配置図

先頭へ、 機器センターHome Pageへ


【機器リスト】 平成13年12月現在

設置場所
(部屋No.)

機器名

規格・型式

ガラスナイフ作製室
(110)

ナイフメーカー
メッサー

LKB 7800型
Sunkaylaboratories type C

暗室−1
(111-1)

引伸機

ダースト L1200

暗室−2
(111-2)

電子顕微鏡フィルム現像タンク

日新EM NEM-D5

標本作製室
(113)

高真空凍結割断蒸着装置
極低温紫外線重合装置
クリオスタット
クリオスタット
電子顕微鏡用自動染色装置
自動高速冷却遠心機
卓上小型冷却遠心機
マイクロスライサー
集細胞遠心装置
加圧凍結装置
オートティッシュプロセッサー
Microwave Processor
凍結置換装置

バルツァース BAF-400D
堂阪イーエム TUV-200
ライツ 1720
ライカ FRIGOCUT
LKB 2168型
トミー RS-20IV
ベックマン GPR
堂阪イーエム DTK-3000W
シャンドン サイトスピン2
バルテック HPM-010
盟和 RX90-A
BIO-RAD H2500
ライカ AFSS

超薄切片作製室−1
(114)

ミクロトーム
ミクロトーム
ミクロトーム

Porter MT-1
ライヘルト OmU4
LKB クライオNOVA

超薄切片作製室−2
(115)

クライオミクロトーム

ライカ ULTRACUT S,FC S

画像解析室−1
(116-1)

生体微小構造解析装置
スライド作成装置
 1.35mmフィルムスキャナ
 2.デジタルフィルムレコーダー
 3.カラーイメージスキャナ
 4.コンピューター
画像解析装置

アビオニクス SPICCA

ニコン COOLSCAN
Personal LFR PLUS
EPSON GT-9000ART
PowerMacPM8500/180
MAC Search Partyシステム

画像解析室−2
(116-2)

透過電子顕微鏡

日本電子 1200EX

走査電顕室
(117)

走査電子顕微鏡

日立 S-800

画像解析室前室
(118)

メディカルデュプリケーター
医用写真撮影装置

SL MD-300
SL MPS-

透過電顕室−3
(119)

透過電子顕微鏡

日本電子 JEM-200CX

透過電顕室−4
(120)

透過電子顕微鏡

日立 H-7100

試料蒸着室

真空蒸着装置
イオンスパッタ
試料凍結乾燥装置
臨界点乾燥装置
カーボンコーター
デジタルプリンター

日本電子 JEE-4B,4X
日立 E-102
Eiko ID-2型
日立 HCP-2
盟和 CC-40F
フジ ピクトロスタットデジタル400 

廊 下

フィルム乾燥機
印画紙乾燥機
超低温フリーザー

FC FX型
FC JRC-55型
サンヨー MDF-490AT

先頭へ、 機器センターHome Pageへ