生化学第一部門
 
担当者:石神 紀美  (内線) 2120 

概要、利用案内

配置図

機器リスト

Home Page

【部門の概要】
   生化学第一部門は、金属元素、低分子化合物、タンパク質、核酸などの分析、調整に必要な
  機器を設置しております。化学的、生化学的、細胞生物学的、分子生物学的な手法に基づく研究
  を支援し、基礎医学から臨床医学にわたる分野の要望に対応しております。大学全体の共通機器
  ですので、センターを気軽にお使いください。
   1)分析化学−−−ガスクロマトグラフ質量分析装置、高速液体クロマトグラフを備え、金属
     元素、低分子化合物の分析が行えます。
   2)タンパク質化学−−−BIAcore, 分光蛍光光度計、ファーストシステム ,FPLCなどを備え、
     生体分子相互作用、微量ペプチド、タンパク質などの解析が行えます。
   3)分子生物学−−−P2レベル実験室を設置し、PCRによる遺伝子増幅、DNAシークエンサー
     による塩基配列決定、大型振盪培養装置、安全キャビネットなどによる組換えDNA実験、
     大腸菌の大量培養等が行えます。
   4)細胞生物学−−−細胞培養室、FACSを備え、細胞の培養、表面抗原検索、細胞周期の実験が
     えます。
【利用の取り決め】
  (1)登録手続きは必要ありませんが、機器を使用する場合は、前もって担当者に連絡、確認をして
     おいてください。初めて機器を使う場合は担当者から使用説明を受けて下さい。
  (2)受益者負担の立場から、仕様電気料金及び消耗品等は利用者の利用時間に応じて所属部局の
     校費で清算することになっています。
  (3)機器に故障その他の事故が有った場合、直ちに担当者に届けてください。
  (4)実験に必要な消耗器具類は、利用者が各自で用意し、廃棄物は利用者が責任を持って講座に
     持ち帰り処理してください。

先頭へ、 機器センターHome Pageへ 


配置図

先頭へ、 機器センターHome Pageへ


【機器リスト】 平成13年12月現在

設置場所
(部屋No.)

機器名

規格・型式

(410)

ガスクロマトグラフ質量分析装置
ガスクロマトグラフ質量分析装置
高速液体クロマトグラフ
高速液体クロマトグラフ
高速液体クロマトグラフ
分光蛍光光度計

島津 GCMS-9020DF
島津 GCMS-QP1000A
島津 LC-6A
島津 LC-6A
ミリポア 600E
島津 RF-540

(411)

大型振盪培養装機
バイオハザード高速冷却遠心機

タイテック BR-3000LF
日立 CR21

(412)

安全キャビネット

日立 SCV-1303ECIIA

(415)

FACScanシステム
生体分子相互作用解析装置
DNAシーケンサ
超遠心機
小型超遠心機
高性能液体クロマトグラフ
超低温槽
自記分光光度計
細管式等速電気泳動分析装置
分光蛍光光度計
分光蛍光光度計
DNA増幅装置
二波長クロマトスキャナー
高性能電気泳動装置
高性能電気泳動装置

Becton Dickinson
ファルマシアBIAcore 2000
ファルマシアA.L.F. DNA Sequencer II
日立 55P-72
ベックマン Optima TXL
ファルマシア FPLCシステム
レブコ ULT-2186
島津 UV-365
島津 1P-3A
日立 F-3010
日立 F-3010
パーキンエルマー GeneAmp 9600
島津 CS-910
ファルマシア ファーストシステム
ファルマシア ファーストシステム

(416)

デンシトグラフ

アトー AE-6900MF

先頭へ、 機器センターHome Pageへ