洋上救急とは
洋上救急とは、洋上の船舶上で傷病者が発生した場合に、医師等を海上保安庁の巡視船・航空機で現場に急送するとともに、患者を巡視船等に引取り、医師の救急処置を加えつつ、陸上の病院に搬送する制度です。事業主体は
(社)日本水難救済会
で、昭和60年から事業を開始しました。
宮崎大学医学部附属病院は平成11年からこの協力医療機関(医師等の派遣と患者の受入れ)になっています。
正式の協力医療機関
になっている国立大学附属病院は本院のみです。
洋上救急活動
>洋上救急とは